納税について
市税納期一覧表
納期 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 翌年1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
固定資産税 | 1期 | - | - |
2期 |
- | - | - | - | 3期 | - | 4期 | - |
市県民税(普通徴収) | - | - | 1期 | - | 2期 | - | 3期 | - | - | 4期 | - | - |
軽自動車税 | - | 全期 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
国民健康保険税 | - | - | - | 1期 | 2期 | 3期 |
4期 |
5期 | 6期 | 7期 | 8期 | - |
介護保険料 | - | 1期 | - | 2期 | - | 3期 | - | 4期 | - | 5期 | - | 6期 |
後期高齢者医療保険料 | - | - | - | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
(注)納期限が日曜日または休日のときは、その翌日に、土曜日のときは、その翌々日となります。
市税の納付場所
市税の納付は、市役所会計課窓口、十四山支所または市が指定する下記の取扱金融機関の本店、支店、出張所をご利用ください。
取扱金融機関
- 三菱UFJ銀行
- あいち海部農業協同組合
- みずほ銀行
- 大垣共立銀行
- 十六銀行
- 三重銀行
- 百五銀行
- 愛知銀行
- 名古屋銀行
- 中京銀行
- 第三銀行
- いちい信用金庫
- 桑名三重信用金庫
- 東海労働金庫
- ゆうちょ銀行・郵便局(愛知、岐阜、三重、静岡県内)
ゆうちょ銀行のATMによる納税
全国のゆうちょ銀行または郵便局のATMでご利用いただける専用用紙があります。ご希望の方はご連絡ください。
(注)専用用紙では他の金融機関、市役所会計窓口、支所では納税できません。
コンビニエンスストアによる納税
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税はコンビニエンスストアでも納税できます。
(注)次の場合は、コンビニエンスストアで納税することができませんのでご注意ください。
- 納付書一枚当たりの金額が30万円を超えるもの
- 納期限(取扱期限)が過ぎたもの
- 金額を訂正したもの
- コンビニエンスストア用のバーコード印字がないもの
- 汚損、破損などによりバーコードを読み取れないもの
納付ができるコンビニエンスストア(順不同)
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ、ヤマザキデイリーストアー、くらしハウス、スリーエイト、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、コミュニティ・ストア、ニューヤマザキデイリーストア、生活彩家、ハマナスクラブ、MMK(マルチメディアキオスク)設置店
スマートフォン決済アプリによる納税
令和3年4月1日から、スマートフォン(またはタブレット)のアプリを利用して、市税を納付することができます。
◎LINEユーザーの個人情報に関する一部報道について LINE株式会社が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」の国内ユーザーの日本国外での個人情報の取り扱いに関する報道がございました。LINE株式会社による「外部からの不正アクセスや情報漏えいは発生していない。」との説明や収納委託業者の「収納情報と個人情報は紐づけておらず影響はない。」との報告に基づき、予定通り4月1日からLINEPayを利用したアプリ決済の導入を進めてまいります。なお、現在、総務省、個人情報保護委員会による調査が進められており、今後の調査結果によっては導入の延期や一時利用停止などの措置を講ずる場合もあります。
納付できる市税
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
利用可能なスマートフォン決済アプリ
利用方法
(1)上記いずれかのスマートフォン決済アプリをスマートフォン(またはタブレット)にインストールし、初期登録の手続きを行います。すでに登録済の場合、初期登録の必要はありませんので(2)にお進みください。
(2)スマートフォン決済アプリから、納付書に印刷されているバーコードを読み込みます。
(3)支払い内容が表示されますので、内容をご確認のうえ決済を行います。
(4)納付完了。完了メッセージをご確認ください。
スマートフォン決済アプリを利用できない納付書
- 納付書1枚の金額が30万円を超えるもの
- バーコードが印字されていないもの
- バーコードの読み取りができないもの
- 金額を訂正したもの
- 取扱期限を過ぎたもの
スマートフォン決済アプリの利用にあたっての注意事項
- オンラインでの決済になるため領収書は発行されません。領収書が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア、市役所で納付してください。
- 市役所窓口で納税証明書(車検用など)が発行できるのは、納付完了からおおむね2開庁日以降となります。お急ぎで納税証明書が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア、市役所で納付していただき、収納課窓口で領収書を提示し、申請してください。
- 軽自動車税をスマホ決済を利用して納期限(令和3年度の場合:令和3年5月31日(月曜日))までに納付していただいた方には、6月上旬頃に市から車検用の納税証明書を送付させていただきます。ただし、過年度に未納がある場合を除きます。
- 口座振替をご利用中の方がスマホ決済を利用される場合は、口座振替の登録廃止手続きが必要となります。なお、廃止手続きの時期によっては振替停止が間に合わない場合があります。
- 納付手続き完了後の取り消しはできません。使用した納付書は破棄するなど、二重納付にご注意ください。
- 手数料は無料ですが、通信にかかる費用は自己負担となります。
- ポイントの付与やチャージ方法などアプリに関するお問い合わせは、下記の各アプリ提供先へお願いします。
「PayPay」 PayPayカスタマーサポート 0120-990-634
「LINE Pay」 LINE公式アカウントからお問い合わせください
「Pay B」 PayBヘルプデスク 03-6457-9459
市役所会計課窓口
市役所の会計課窓口で取り扱える税金と、取り扱えない税金があります。
取り扱えるもの
- 市税(市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)
- 介護保険料、保育料、保育所利用料、後期高齢者医療保険料
- 公共下水道使用料および汚水処理施設使用料(市発行の納付書)
- その他市発行の納付書
- 愛知県証紙の売りさばき
取り扱えないもの
- 国税(所得税など):金融機関または郵便局へ
- 県税(自動車税、個人事業税など):金融機関または郵便局へ
- 他市町村の地方税:納付書に記載されている金融機関へ
- 銀行への振り込みなど
- 国民年金保険料:金融機関などまたは郵便局へ
口座振替制度
金融機関などが納期限の日に預金口座から自動的に振り替えて納める制度で、市役所、金融機関の窓口へ出向くことなく、そのうえ、納期を忘れることなく、大変便利な方法です。
申込方法
通帳、通帳の届出印をお持ちのうえ、申込書(口座振替依頼書)が置いてある市が指定する金融機関または、市役所(収納課)、十四山支所で手続きしてください。なお、郵送での申し込みもできますので、お問い合わせください。
注意事項
- 振替開始日は、申込日より2カ月後の納期分からとなります。
- 振替日は、納期限の日となります。残高をご確認ください。
- 振替結果は、通帳を記帳しご確認願います。振替ができなかった場合、再振替はいたしません。後日「口座振替不能通知書」を送付しますのでそちらで納付願います。
- 全期前納で振替不能の場合、この年度分は、第1期分は納付書で、第2期以降は納期ごとに振替します。翌年度は全期前納の振替となります。
- 一度申し込みされた口座振替の登録は、変更、廃止の届出がない限り、継続されます。
- 市税について、過誤納金が発生した場合、特に指定のない限り振替された口座に振り込みをいたします。
利用できる金融機関
取扱金融機関でみずほ銀行を除く金融機関
振替できる税目など
- 市税:市県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
県税・国税ガイド
県税の主なもの
- 県民税
- 自動車税
- 事業税
- 不動産取得税
国税の主なもの
- 所得税
- 贈与税
- 法人税
- 酒税
- 相続税
- 消費税
このページに関するお問い合わせ
総務部 収納課 管理グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。