大人の予防接種(高齢者インフルエンザ、高齢者肺炎球菌、男性の風しん抗体検査・風しん第5期予防接種、女性の風しんワクチン予防接種)
高齢者インフルエンザ予防接種
対象者
(1)接種日において満65歳以上の方
(2)接種日において満60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器に障がいのある方、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいのある方(身体障がい者手帳1級程度) (注)接種日の10日前までに身体障がい者手帳または障がいの程度を証明できる診断書を持参の上、健康推進課(保健センター)窓口にて手続きをしてください。
接種期間
令和4年10月15日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
10月1日(土曜日)より指定医療機関へ直接予約してください。
接種場所
弥富市、津島市、愛西市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村の指定医療機関
指定医療機関以外で接種される方は、接種する10日前までに健康推進課の窓口にて申請手続きをしてください。
接種回数
1回
(注)公費による接種は1回に限ります。
接種費用
1,200円【令和4年度に限り、県の補助により無料です。】
(注)生活保護世帯の方は、接種日の10日前までに健康推進課窓口にて申請手続きをしてください。
※高齢者インフルエンザ予防接種を受ける前に、
下記の【令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種を受ける方へ】をお読みください。
指定医療機関一覧もご確認ください。
愛知県広域予防接種
弥富市に住民登録があり、愛知県内の施設等に入所、入院、通院されている方で指定医療機関で接種することが難しい方は、愛知県広域予防接種制度が利用できます。
愛知県外の医療機関で高齢者インフルエンザ予防接種を希望する場合
愛知県外および、広域予防接種に参加していない医療機関で予防接種を希望する場合は、償還払い(予防接種費用の一部金額払い戻し)の対応ができる場合があります。
※市に住民登録をしている方で、県外施設に入所、県外医療機関に入院または通院などの理由がある方に限ります。
接種前に申請が必要となります。詳しくは、健康推進課へお問い合わせください。
※弥富市予防接種費用助成申請書を下記よりダウンロードし、ご記入の上、健康推進課へ提出してください。
高齢者肺炎球菌ワクチン(令和4年度)
対象者
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日から昭和33年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日生まれ |
75歳 | 昭和22年4月2日から昭和23年4月1日生まれ |
80歳 | 昭和17年4月2日から昭和18年4月1日生まれ |
85歳 | 昭和12年4月2日から昭和13年4月1日生まれ |
90歳 |
昭和 7年4月2日から昭和 8年4月1日生まれ |
95歳 | 昭和 2年4月2日から昭和 3年4月1日生まれ |
100歳 |
大正11年4月2日から大正12年4月1日生まれ |
2.60歳以上65歳未満の方であって、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能または
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方(身体障がい者1級程度)
接種期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
接種回数
1人 1回
※今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのある方は対象外です。
接種費用
2,000円 (注)生活保護世帯の方は、接種日の10日前までに健康推進課窓口にて申請手続きをしてください。
接種方法
高齢者肺炎球菌予防接種券(※対象者に4月に郵送しています)、健康保険証、自己負担金を持参して、
指定医療機関に予約の上、接種してください。
指定医療機関など、詳しくは郵送する案内をご覧ください。
愛知県広域予防接種
弥富市に住民登録があり、愛知県内の施設等に入所、入院、通院されている方で指定医療機関で接種することが難しい方は、愛知県広域予防接種制度が利用できます。
愛知県外の医療機関で高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を希望する場合
愛知県外および、広域予防接種に参加していない医療機関で予防接種を希望する場合は、償還払い(予防接種費用の一部金額払い戻し)の対応ができる場合があります。
※市に住民登録をしている方で、県外施設に入所、県外医療機関に入院または通院などの理由がある方に限ります。
接種前に申請が必要となります。詳しくは、健康推進課へお問い合わせください。
※弥富市予防接種費用助成申請書を下記よりダウンロードし、ご記入の上、健康推進課へ提出してください。
男性の風しん抗体検査・風しん第5期予防接種(クーポン券)
風しん抗体検査・風しん第5期予防接種(クーポン券)の期限が延長されました
令和4年3月末を期限として実施されていた、風しん抗体検査・風しん第5期予防接種(クーポン券)は、令和7年2月末まで延長となりました。
現在お持ちのクーポン券は有効期限が過ぎていますが、お使いいただけます。
今まで風しんの公的な予防接種を受ける機会のなかった方(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性)は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。
そのため、令和7(2025)年2月28日まで、風しんの抗体検査と風しんの予防接種を無料で実施しています。
医療機関、職場や市での健診において、抗体検査を受け、その結果、免疫が十分でない場合は予防接種を受けてください。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
※上記対象者には、すでにクーポン券を郵送済みです。
※弥富市のクーポン券がお手元にない方は、健康推進課(保健センター)へご連絡をお願いします。
実施期間
平成31年4月1日~令和4年3月31日までの3年間でしたが、
さらに3年間延長され、令和7年2月28日までです。
受診方法
クーポン券を利用し、実施医療機関、集団検診、勤務先での特定健診などで受けてください。
費用
無料(抗体検査・予防接種)
※市が発行する「クーポン券」が必要です。クーポン券がない場合は受けることができません。
健康推進課までご連絡をお願いします。
抗体検査の受け方
※クーポン券、本人確認書類(運転免許証など)が必要です。
(1)医療機関で受ける
海部・津島地区の実施医療機関については下記を参照ください。
その他の医療機関は厚生労働省ホームページまたは各医療機関にご確認ください。
変更する場合があります。予約が必要ですので各医療機関にお問い合わせください。
市内の医療機関(地区) | 電話番号(市内局番0567) |
---|---|
あいち診療所おふくろ(又八) | 67-7202 |
おおはしクリニック(海老江) | 64-1888 |
小笠原クリニック(鍋平) | 56-5533 |
小林医院(西中地) | 65-6655 |
笹医院(前ケ須) | 67-0271 |
篠田医院(鯏浦) |
64-2111 |
杉本クリニック(稲吉) | 68-5656 |
すずきこどもクリニック(六條) | 52-1000 |
そぶえ整形外科(中山) | 67-5010 |
高村メディカルクリニック(鍋平) | 57-1611 |
服部整形外科皮フ科(佐古木) | 65-1200 |
日比クリニック(平島) | 65-6666 |
村瀬医院(平島) | 67-0022 |
※市外の医療機関は、厚生労働省ホームページまたは、各医療機関にご確認ください。
(2)特定健康診査などで受ける
受 検 場 所 | 方 法 | |
---|---|---|
弥富市国民健康保険加入者の特定健康診査(※1) 弥富市がん検診など(※2) 前立腺がん検診(50歳以上の方) 肝炎ウィルス検診 胃がんリスク検診(集団検診のみ) |
集団検診(※3) | 集団検診申し込み時に申し込んでください。 |
個別検診 | 各医療機関に申し込んでください。 | |
勤務先での特定健康診査など | 勤務先にお問い合わせください。 |
※1総合がん検診と同時に受ける特定健康診査では、受けることができません。
※2前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、胃がんリスク検診の対象および検診での申し込み方法については、下記
「令和4年度 各種健診・検診」をご覧ください。
※3集団検診では、特定健康診査などと同時に受ける場合のみに限り、抗体検査が受けられます。
予防接種の受け方
抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方が対象です。
医療機関については、抗体検査実施医療機関と同様です(変更する場合があります)。
各医療機関に予約が必要ですので、各医療機関にご確認ください。
予防接種時には、クーポン券、本人確認書類(運転免許証など)、抗体検査結果通知が必要です。
大人(女性)の風しんワクチン接種費用補助事業
風しんワクチン接種にかかる費用の一部を補助しています。
接種を希望される方は、必要書類を持参の上、健康推進課(保健センター)で申請してください。
対象者
妊娠を予定または希望している女性で出産経験のない方のうち、風しんの抗体価が十分でないと判定された方
(妊娠中の方、以前に風しんワクチン・麻しん風しん混合ワクチンを接種した方、風しんに罹患したことのある方は除きます。)
※対象となる方へ県で抗体検査(無料)を実施しています。事前に申請が必要です。
詳細は愛知県ホームページまたは、津島保健所へお問い合わせください。(☎0567-26-4137)
申請・接種期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
補助金額
麻しん・風しん混合ワクチン 5,000円
風しんワクチン 3,000円
※助成回数は一人1回
※医療機関によって自己負担額は異なります。
接種場所
弥富市・愛西市・津島市・あま市・海部郡内の指定医療機関
※添付ファイル参照
接種の受け方
接種前に、必ず健康推進課窓口にて申請手続きを行い「大人(女性)の風しんワクチン接種券」の交付を受けた後に指定医療機関で接種してください。
申請に必要な書類
(1)風しん抗体検査の結果(愛知県風しん抗体検査またはご自身で風しん抗体検査を受けたもの)
※抗体検査の受検日は令和4年度内に限ります。
(2)本人確認書類(免許証または保険証)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 保健企画グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-65-4300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。