エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • 施設案内
  • 市政情報
  • イベント
  • 事業者情報

現在の位置:  ホーム > 暮らしの情報 > 福祉・介護保険 > その他の福祉 > 価格高騰重点支援給付金


ここから本文です。

価格高騰重点支援給付金

ページID Y1005448 更新日  令和5年9月12日  印刷

価格高騰重点支援給付金の支給について

エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割非課税世帯)に対して、1世帯あたり3万円の現金を給付します。

支給額

1世帯あたり3万円
(支給は1世帯につき1回限り)

支給時期

弥富市が確認書または申請書を受理した日からおおむね2~3週間後に支給

支給対象世帯

住民税均等割非課税世帯

基準日(令和5年6月1日)において、弥富市に住民登録があり、世帯全員が「令和5年度住民税均等割が非課税」の世帯
(注1)住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成されている世帯を除きます。

(注2)他市ですでに給付金を申請された方は支給対象にはなりません。

(注3)租税条約の対象者は支給対象にはなりません。

(注4)令和5年1月2日以降に国外から転入した方は支給対象にはなりません。

支給手続き

令和5年6月1日時点において弥富市に住民登録のある世帯で対象となる可能性がある世帯へ、確認書が送付(※)されます。
※令和5年8月7日以降、順次郵送予定。

なお、修正申告などにより令和5年度住民税均等割が課税から非課税となった場合については、対象世帯となる可能性がありましても改めて確認書を送付致しませんので、そのような場合は弥富市コールセンターへお問い合わせください。

1.世帯の全ての方が、令和5年1月1日以前から現住所にお住まいの場合

弥富市から、給付内容や確認事項が記載された確認書が届きます。中身を確認し、必要事項を記入のうえ、弥富市に返信してください。
【確認事項】
 (1)世帯全員が、住民税が課税されている他の親族などの扶養を受けていないこと

 (2)世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である方がいないこと

 (3)既に価格高騰重点支援給付金の支給を受けた世帯ではないこと

【返信期限】
 令和5年10月31日(火曜日)消印有効

 

2. 世帯の中に、令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合

令和5年度住民税均等割非課税であることを弥富市が前住所地に確認します。確認でき次第、給付内容や確認事項が記載された確認書を送付します。中身を確認し、必要事項を記入のうえ、弥富市に返信してください。     【確認事項】
 (1)世帯全員が、住民税が課税されている他の親族などの扶養を受けていないこと

 (2)世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である方がいないこと

 (3)既に価格高騰重点支援給付金の支給を受けた世帯ではないこと

【返信期限】
 令和5年10月31日(火曜日)消印有効

犯罪にご注意ください

住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、弥富市や最寄りの警察署もしくは警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。 

令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律について

「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律(令和5年6月16日施行)」に定める給付金に該当するため、今回支給される給付金は差し押えが禁止されるとともに、非課税として取り扱われます。

弥富市価格高騰重点支援給付金に関するお問い合わせ

・弥富市コールセンター(受付時間 平日8時30分~17時00分)
 電話番号 0567-66-2811

・弥富市受付窓口(受付時間 平日8時30分~17時00分)
 〒498-8501
 弥富市前ケ須町南本田335
 弥富市役所本庁舎 4階 会議室2

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 福祉課 社会福祉グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



このページのトップへ戻る


Copyright (C) City of Yatomi, All Rights Reserved.