弥富市火葬場の使用に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のように対応を強化させていただきます。
・予約時間について
しばらくの間、一般の火葬受け入れ時間を9時30分、10時30分、11時30分、12時30分、13時30分とさせていただきます。
・火葬場へはできる限り少人数でお越しください。(10名程度)
・体調のすぐれない方のご来場はお控えください。
・可能な限りマスクを着用していただきご来場ください。
・原則、施設内での食事は禁止とさせていただきます。
・湯茶の提供を停止します。(自動販売機の利用、ペットボトル飲料の持ち込みは可とします。)
・3密(密集・密閉・密接)の状況をできるだけ回避するよう適切な対応を実施してください。
ご不便をおかけしますが、感染拡大の防止に万全を期するため、ご協力をお願いいたします。
新火葬場建設工事のお知らせ
現在、新火葬場建設工事に伴う、作業音がする場合があります。
騒音や振動などには十分注意し、工事の施工をしますので、皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
施設案内
郵便番号 498-0068
住所 弥富市鍋田町八穂422番地1
電話・ファクス番号 0567-68-1142
開場時間 午前9時から午後5時まで(動物火葬利用は午後3時まで)
休館日 告示した日および1月1日
駐車台数 10台
利用案内
・火葬場を利用される方は、市民生活部環境課まで事前に予約のご連絡をお願いします。24時間、予約の受付が可能ですが、勤務時間外は宿直または当直で対応させていただきます。
・事前予約は選択制となっており下記の火葬場到着時間よりお選びください。
(1)9時30分 (2)10時30分 (3)11時30分 (4)12時30分 (5)13時30分
・市民課もしくは支所にて死亡届を提出していただき「死体火葬許可証」・「火葬場利用許可書」を交付させていただきます(許可証の交付は8時30分から17時15分までです。土日祝日は弥富市役所本庁のみの交付となります。)
火葬場使用についてのお願い
・火葬炉の故障、異臭の発生、火葬時間が長くなるなどの原因になるおそれがあるため次のものを棺の中に入れないでください。
(1)爆発の恐れがあるもの (スプレー缶・ライター・ゴルフボールなど)
(2)高熱を発するもの (玩具・装飾品・メガネなどのプラスチック製品)
(3)燃えないもの (ビン・缶類・金属バット・ゴルフクラブなど)
(4)燃えにくいもの (ドライアイス・布団・毛布・革製品など)
(5)収骨に支障をきたすもの (ガラス製品・ガラス製の数珠など)
(6)その他 (メロン・スイカなどの大型果物など)
※ペースメーカー利用のご遺体については事前予約の際にお知らせください。
弥富市火葬場の使用料について
種別 |
単位 |
使用料 |
|
市内利用 |
市外利用 |
||
大人 |
1体につき |
6,000円 |
60,000円 |
小人(12歳未満) |
3,000円 |
30,000円 |
|
死産児 |
1,500円 |
15,000円 |
|
動物の火葬 |
1頭につき |
1,000円 |
市民以外使用不可 |
※市内利用とは
- 弥富市に住所を有する者(住民票・外国人登録がある)
- 弥富市の介護保険被保険者で、弥富市外の介護保険施設などに入所していた(住民票はその施設の住所になっている)
- 死産児については、その父または母のいずれかが弥富市に住所を有するとき
動物の火葬について
死亡動物の火葬は、他の動物と一緒に行うため、収骨はできませんのであらかじめご了承ください。利用については下記のとおりです。
(1)受け入れ時間について 午前9時から午後3時まで(火葬場休場日以外)
- 事前予約は不要ですが、市民課もしくは支所にて火葬場利用許可書を取得してください。(土日祝日は弥富市役所本庁のみ)
(2)利用料について 一頭につき1,000円
(3)注意事項 亡くなった動物は、段ボールなどの紙製の入れ物に入れてください。
※発砲スチロールやプラスチック系の材質は使用しないでください。
※首輪、エサの缶詰、大量の花や榊などの燃えないものや燃えにくいものは入れないでください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境課 環境保全グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。