新型コロナウイルスに対する自治会・町内会の活動について
新型コロナウイルス感染予防策としての回覧時のお願いについて
市から各区長・区長補助員さまにお願いしている配布物・回覧物のうち、多くの方が触れる回覧文書(※1)については、新型コロナウイルス感染予防の観点から、5月と6月は中止しておりました。
この度、市の回覧文書につきましては、市から市民の皆さんへ情報をお伝えする重要な手段であるため、令和2年7月15日(水曜日)から再開することといたします。
つきましては、回覧文書を回していただく場合には、別紙「回覧板の取り扱いに関するお願い」(※2)を回覧板の表紙に張り付ける、または回覧板の最上面に挟むなど、自治会・町内会の皆さんに対して注意喚起を行っていただきますようお願いします。
なお、自治会・町内会で独自に実施している回覧につきましても、引き続き感染リスク回避の観点から、回覧文書の削減・集約および代替手段を検討いただくなど、感染拡大の防止にご理解とご協力をお願いします。
(※1)回覧文書・・・回覧板に挟んで自治会・町内会内を順番に回す文書
(※2)市からの回覧文書を依頼させていただく時に、回覧部数分を併せて送付させていただきます。
自治会・町内会が開催する総会は、書面での表決や委任状を活用してください
開催される場合は、集会施設に多くの方が集まらなくてもよいように、書面での表決や委任状を活用してください。
一例ではありますが、書面表決の進め方をお知らせします。
書面表決の進め方
- 「総会の開催日のお知らせ」「議案」「書面表決書」を自治会・町内会員に配布する。
- 会員から「書面表決書」を提出してもらう。
- 総会(書面表決の集計)を開催する。
- 回覧などで総会の結果を会員にお知らせする。
参考として、書面表決に関する書類のサンプルを掲載します。必要に応じて適宜修正してご活用ください。
一般の自治会・町内会用
認可地縁団体用
なお、認可地縁団体は地方自治法に基づき、年に1回は総会を開催する必要がありますので、ご承知おきください。
新しい生活様式を取り入れた地域活動について
コロナウイルス感染症対策と地域活動の両立を図るために、注意すべき点をまとめた「新しい生活様式を取り入れた地域活動」を作成いたしました。自治会・町内会活動の参考としてご活用ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働課 市民協働グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。