新型コロナウイルスワクチン接種推進室からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大で緊迫した状況が続いているなか、国においては新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルスのまん延を防止することを目的としてワクチンの準備が進められております。
弥富市においては「新型コロナウイルスワクチン接種推進室」を設置し、ワクチン接種に関する情報を速やかに提供することで、ワクチン接種の手続きを円滑に進めていきたいと考えておりますので、ご協力をいただきますようお願いします。
なお、ワクチン接種に関する情報は、国からの新しい情報が入り次第、随時更新してまいります。
★ご注意ください
「コロナのワクチンを打つために予約金を払って」、「五千円を指定口座に振り込んだら優先的に接種できる」とする詐欺電話が確認されております。ワクチン接種のために予約金などの費用がかかることや優先的に接種できることはありませんので、このような不審な電話があった場合には被害に遭わないように注意してください。
接種を受ける際の同意の取得
ワクチン接種は強制ではありません。情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り行うことになります。
接種を受ける方は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方についてご理解いただいたうえで、本人の意志で接種を受けていただきます。同意なしに接種が行われることはありません。
更新情報
NEW!
令和4年6月23日 愛知県が制作した ワクチン接種啓発動画「SKE48熊崎、太田、平野の教えて3回目接種
~若い世代も新型コロナワクチンを打とう!~」を掲載しました。
令和4年6月17日 新型コロナワクチン追加接種(3回目)接種券付き予診票の発送について追記しました。
令和4年6月16日 5~11歳の方の新型コロナワクチン接種について追記しました。
新型コロナワクチン追加接種(4回目)接種券付き予診票の発送について追記しました。
令和4年6月 7日 新型コロナワクチン追加接種(4回目)の申請について掲載しました。
令和4年5月26日 新型コロナワクチン追加接種(3回目)接種券付き予診票の発送について追記しました。
令和4年5月23日 新型コロナワクチン追加接種(4回目)について掲載しました。
令和4年3月28日 12~17歳の方の新型コロナワクチン追加接種(3回目)について掲載しました。
令和4年3月 9日 5~11歳の方の新型コロナワクチン接種について掲載しました。
令和4年1月21日 新型コロナワクチン追加接種(3回目)接種券付き予診票の発送について変更しました。
令和4年1月21日 愛知県の大規模接種会場について掲載しました。
新型コロナウイルス予防接種Web予約サイト
予約サイトログイン時に必要な項目は(1)接種券番号(10桁)(2)性別 (3)生年月日 の3項目となります。ログイン後に希望する医療機関の選択と、日時の選択があります。
予約完了後、再度予約サイトにログインし、「マイページ」を選択していただくと、ご自身の予約状況を確認することができます。
※予約の変更・キャンセルはWebではできませんので、コールセンターへお電話ください。
新型コロナワクチン4回目接種について
新型コロナウイルス感染症の重症化予防を目的として追加接種(4回目)を実施します。
使用するワクチンは1回目から3回目のワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製または、モデルナ社製ワクチンを使用します。
接種は、3回目接種の完了後、5カ月を経過した以下の方が対象です。
対象者 | 申請の要否 |
---|---|
60歳以上(接種日時点)の方 | 不要 順次発送します |
18歳~59歳(接種日時点)で基礎疾患を有する方等(注1) | 必要 |
4回目接種券付き予診票の発送について
下記の表の発送日より1週間過ぎても届かない場合は、健康推進課までご連絡ください。
※国の方針やワクチンの供給により変更する場合があります。
3回目を接種した日 | 発送日 |
---|---|
令和3年12月2日~令和4年1月12日 | 令和4年5月25日発送済み |
令和4年1月13日~令和4年2月2日 | 令和4年6月7日発送済み |
令和4年2月3日~令和4年2月9日 | 令和4年6月14日発送済み |
令和4年2月10日~令和4年2月25日 | 令和4年6月21日発送済み |
令和4年2月26日~令和4年2月28日 | 令和4年6月28日発送予定 |
接種券発行申請(18歳~59歳で基礎疾患を有する方等)
18歳~59歳で基礎疾患を有する方等の申請方法はWeb申請、窓口申請または、郵送申請となります。
(精神障害者保健福祉手帳または、療育手帳をお持ちの方は申請不要です。)
申請後、接種可能時期を考慮して接種券付き予診票を発送します。(おおむね接種可能時期の1カ月前)
(注1)「基礎疾患を有する方等」の内容については以下のページをご覧ください。
5~11歳の方の新型コロナワクチン接種について
対象の方は、5歳から11歳の方です。
令和4年6月1日以降に5歳を迎える方は接種券の発行申請が必要となります。
(平成29年5月31日生まれまでの方には発行済みです)
接種券発行は、健康推進課の窓口または、電話にて申請してください。5歳の誕生日以降に接種券を発行します。
また弥富市へ転入された方が接種を希望する場合は申請が必要です。
※コロナワクチン接種は強制ではありません。お子様と一緒にご検討ください。同意がある場合に限り行うことになります。
保護者の方同伴で接種を受けてください。
新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)について
令和4年5月25日の改正により、12歳以上のすべての方が接種間隔を5カ月で接種できるようになりました。順次、接種枠とワクチンの供給数が確定した分の接種券を発送します。
12~17歳の方の新型コロナウイルスワクチン追加接種について
令和4年3月25日に国から追加接種(3回目)の方針が示され、順次実施してまいります。対象の方には、令和4年4月7日に個別に接種券付予診票を送付しました。薬液はファイザー社製です。
※コロナワクチン接種は強制ではありません。同意がある場合に限り行うことになります。
保護者の方同伴で接種を受けてください。
なお、新型コロナウイルスワクチンの2回目接種後に弥富市へ転入された方が追加接種(3回目)を希望する場合は、申請が必要です。2回目の接種を受けてから原則約5カ月以上経過後に接種券発行申請をすることができます。健康推進課の窓口または、郵送にて申請してください。
3回目接種券付き予診票の発送について
下記の表の発送日より1週間過ぎても届かない場合は、健康推進課までご連絡ください。
※国の方針やワクチンの供給により変更する場合があります。
2回目を接種した日 | 発送日 |
---|---|
令和3年12月1日~31日 |
令和4年 5月17日発送済み |
令和4年 1月1日~31日 | 令和4年 5月26日発送済み |
令和4年 2月1日~28日 | 令和4年 6月24日発送予定 |
愛知県の大規模接種会場について
愛知県では、できるだけ速やかに新型コロナワクチンの3回目接種を受けていただけるよう、大規模集団接種会場を開設しています。ワクチン接種でお急ぎの方はぜひご活用ください。
弥富市における1.2回目新型コロナウイルスワクチン接種は11月13日で終了しました。
現在、弥富市では、市内個別医療機関で5歳の誕生日を迎え、新たに接種対象となったお子さんや、疾病等でこれまでに接種ができなかった方等を対象に実施しております。
予約は、Webまたはコールセンター(0567-66-0097)で受付しております。
2回目の接種予約について
2回目の予約は不要です。個別接種医療機関については、3週間後の同じ曜日が2回目の接種日となります。
2回目の接種日も都合の良いことを必ずご確認の上、1回目の予約を入れてください。
新型コロナウイルスワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ
10代・20代の男性では、武田/モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向が見られたとのことです。1回目に武田/モデルナ社でワクチン接種をした場合でも、2回目にファイザー社のワクチン接種を受けることができます。
ファイザー社のワクチン接種を希望する方はコールセンター(0567-66-0097)までご相談ください。
1回目にモデルナ社のワクチン接種し、2回目をファイザー社のワクチン接種を希望する場合は、1回目の接種日から2回目接種までの間隔(1回目接種から27日以上の間隔をあける)を正確に把握し、予約をする必要があります。
接種当日は、モデルナ社のワクチンを1回目接種した接種券を必ずご持参ください。
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証・接種記録書について
新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」または、「新型コロナワクチン接種記録書」をもって、接種済であることを公的に証明するものです。
デジタル化後も接種済証や接種記録書が従来通りご利用できます。
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証 新型コロナワクチン接種記録書
接種済証をお持ちの方への再発行は行っておりません。
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)を紛失した方や、医療従事者及び高齢者施設等の従事者でワクチン接種記録書をお持ちの方に、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証の再発行の申請は、次のとおりです。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書の発行について
令和3年12月20日(月曜日)から、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のデジタル化に伴い、スマートフォン上の専用アプリから申請できるようになり、スマートフォン上で2次元コード付きの接種証明書(電子版)が発行できるようになりました。
接種証明書は海外用に加え、国内での利用を想定した日本国内用の証明書の発行ができるようになり、紙による接種証明書の発行についても申請受付をします。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(電子版)の接種記録に誤りがあった場合について
接種記録に誤りがあった場合は、修正します。
下記書類の写真またはスキャンデータをcorona@city.yatomi.lg.jpにお送りください。
※添付ファイルの大きさが7MBを超えると届かないことがありますのでご注意ください。
※メールの件名は「接種記録修正」としてください。
1.氏名・生年月日・接種時の住所が確認できる本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
2.接種済証または接種記録書
新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について
ワクチン接種を受ける際には接種券(クーポン券)が必要となりますが、接種券(クーポン券)を紛失等された場合には現在住民票がある市町村で再発行を行います。
詳しくは、次のページを参考に手続きをお願いします。
住民票所在地以外での新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチンの接種は、原則住民票所在地の市町村で行います。
ただし、やむを得ない理由があり、住民票所在地以外での接種を希望される場合は、次のページを参考に手続きをお願いします。
費用
接種にかかる費用は無料です。
接種場所について
現在、下記指定医療機関での個別接種を実施しております。
個別接種指定医療機関(2月より)
- あいち診療所おふくろ
- おおはしクリニック
- 小笠原クリニック
- 偕行会リハビリテーション病院(当院の透析等治療者に限る。) ※1
- 海南病院
- 小林医院
- 笹医院
- 篠田医院
- 杉本クリニック
- すずきこどもクリニック
- そぶえ整形外科 ※1
- 高村メディカルクリニック
- たなか整形外科リウマチクリニック
- 野村胃腸科
- ハート内科クリニック ※2
- 服部整形外科クリニック
- 日比クリニック
- 村瀬医院 ※1
※1 16歳以上の方のみ
※2 12歳~15歳の方については、かかりつけの方のみ
※3 予約休止中
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり、障がいが残ったりすること)は極めて稀ですが、避けることができないことから救済制度が設けられております。
救済制度では、接種により健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に予防接種法に基づく救済(医療費、障害年金等の給付)が受けられます。
弥富市新型コロナワクチン予防接種実施計画
Q&A
-
弥富市における接種に関するQ&A (PDF 229.5KB)
-
弥富市における接種に関するQ&A(英訳) (PDF 913.4KB)
- 厚生労働省新型コロナウイルスに関するQ&A(外部リンク)
- 厚生労働省新型コロナワクチンについてのQ&A(外部リンク)
ワクチン接種についてのお知らせ
-
【ワクチン接種にあたって】血液をサラサラにする薬を飲まれている方へ (PDF 543.6KB)
-
【コミナティ®(ファイザー社)を接種した方へ】新型コロナワクチンを受けた後の注意点 (PDF 700.5KB)
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書<ファイザー1.2回目> (PDF 805.9KB)
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書<ファイザー1.2回目>(12歳~15歳の方は合わせてお読みください) (PDF 951.1KB)
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書<ファイザー追加(3回目)接種用> (PDF 830.1KB)
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書<モデルナ追加(3回目)接種用> (PDF 843.3KB)
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書<モデルナ・ファイザー 4回目> (PDF 566.4KB)
-
新型コロナワクチン接種の予診票(1・2回目) 2021.12.1から (PDF 276.4KB)
外部リンク
- SKE48 熊崎、太田、平野の教えて3回目接種~若い世代も新型コロナワクチンを打とう!(外部リンク)
- 厚生労働省新型コロナウイルス感染症について(外部リンク)
- 首相官邸新型コロナウイルス感染症対策情報(外部リンク)
- 愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト(外部リンク)
- ファイザー株式会社(外部リンク)
新型コロナウイルスワクチン接種推進室の設置について
1 名称
新型コロナウイルスワクチン接種推進室(令和3年2月1日設置)
(弥富市本庁舎3階保健センター内)
2 体制
健康福祉部健康推進課長(兼務室長)
健康推進課兼務職員 14名
3 主な業務内容
- ワクチン接種に関する情報発信
- 医療機関との調整や接種会場の準備
- ワクチン接種に関する市民からの問い合わせ対応(コールセンターにて対応しております)
- ワクチン接種券(クーポン券)の印刷発送やワクチン接種円滑化システム(V-SYS)の運用管理
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-65-4300
予約・相談はコールセンターへ
電話番号:0567-66-0097
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。