エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • 施設案内
  • 市政情報
  • イベント
  • 事業者情報

現在の位置:  ホーム > 市政情報 > 広報広聴 > まちづくり出前講座


ここから本文です。

まちづくり出前講座

ページID Y1000726 更新日  令和4年5月2日  印刷

まちづくり出前講座

 弥富市では、まちづくりに関する学習機会の提供を図り、市民のまちづくり意識と知識の向上に努めるため「まちづくり出前講座」を実施しています。
この講座は、原則として市職員が講師となって市内の会場に出向き、市の各種制度や事業の内容などを分かりやすく説明するものです。ぜひご利用ください

対象

市内に在住・在勤・在学する方によって構成された10人以上のグループ。

開催時間

年末年始(12月27日~1月5日)を除く、午前9時~午後3時。
1回の開催時間は60分以内。

開催場所

市内に限るものとし、会場の手配などは申込者でお願いします。

注意事項

  • 申し込みの際は、出前講座を開催しようとする日の1カ月前までに申込書を人事秘書課に提出してください。
  • 提出する申込書については、原則、年度内に開催するものとしてください。
  • 講師の都合により、希望の開催日時に添えない場合がありますのでご了承ください。
  • 出前講座での、市政に対する苦情・要望はご遠慮ください。

次のものに該当する場合は講師を派遣することはできません

  • 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれのある場合
  • 政治、宗教または営利を目的とした催しなどを行うおそれのある場合。
  • 出前講座の趣旨に反するおそれのある場合。

申し込みから開催までの流れ

  1. 《申込者》10人以上(原則)のグループを作る。
  2. 《申込者》受講するメニューを選ぶとともに、会場を決める。
  3. 《申込者》開催する1カ月前までに人事秘書課に申込書を提出する。
  4. 《市役所》講座の内容、日時などについて講座担当課(講師)と調整のうえ、決定通知書を送付します。
  5. 《市役所》出前講座当日、職員が講師として伺います。

問い合わせ・申込先

弥富市役所総務部人事秘書課秘書広報グループ(市役所4階)
電話:0567-65-1111(内線474・475)
ファクス:0567-67-4011
メール:koho@city.yatomi.lg.jp

まちづくり出前講座メニュー

7つのメニューの中に、50のテーマがあります。希望するテーマを申込書の「希望講座」欄へ記載してください。

まちづくりをテーマにしたメニュー

番号 テーマ 内容 担当課
1 議会のしくみ 議会の組織、議会の運営、市民と議会 議会事務局
2 総合計画について 弥富市の総合計画について 企画政策課
3

公共施設マネジメントについて

公共施設の再配置など、公共施設マネジメントについて 財政課
4 広報やとみについて 広報やとみがどのように作られているのかについて 人事秘書課
5 男女共同参画とは 弥富市の男女共同参画について 市民協働課
6 市民と協働のまちづくり コミュニティ活動による協働のまちづくりの重要性について 市民協働課
7 道路整備事業 弥富市道路整備事業の概要および事業計画の説明 土木課
8 都市計画

都市計画事業制度の概要・都市計画事業・区画整理事業・弥富都市計画マスタープランについて

都市整備課
9 土地改良事業 弥富市の土地改良事業実施状況の説明 産業振興課

生活・環境をテーマにしたメニュー

番号 テーマ 内容 担当課
10 市民税のしくみ 市民税のあらまし 税務課
11 固定資産税のしくみ 固定資産税のしくみ 税務課
12

財政について

弥富市の財政状況 財政課
13 再利用資源回収 ごみの軽量化と資源の有効活用について 環境課
14 ごみの分別収集について 弥富市におけるごみの分別方法 環境課
15 国民年金の話 国民年金制度のあらまし 保険年金課
16 下水道のしくみ 下水道の目的と役割・下水道のしくみ・排水設備のしくみ・弥富市の下水道について 下水道課
17 農業について 農業関係全般について 産業振興課
18 観光について 弥富市の観光について 観光課
19 旧耐震の木造住宅について 旧耐震基準の木造住宅について地震対策の必要性を説明し、耐震に関する補助制度や簡易耐震診断についての紹介 都市整備課

健康をテーマにしたメニュー

番号 テーマ 内容 担当課
20 乳幼児期の健康管理について 月齢で多い健康トラブルとケアについて 健康推進課
21 乳幼児期の心と発達について 生活リズム・離乳食、栄養・お口の中の清潔について、断乳について 健康推進課
22

感染症について

感染症に関して気をつけたいことを紹介 健康推進課
23 生活習慣病予防について 生活習慣病予防について 健康推進課
24

特定健康診査・特定保健指導について

特定健康診査・特定保健指導について分かりやすく解説

保険年金課

福祉をテーマにしたメニュー

番号 テーマ 内容 担当課
25 国民健康保険ってなあに? 国民健康保険制度を分かりやすく解説 保険年金課
26

福祉医療・後期高齢者医療制度について

子ども、障がい、母子・父子家庭の各福祉医療制度および後期高齢者制度のあらましについて

保険年金課
27 障がい者福祉について 身体障がい者(児)、知的障がい者(児)に対する福祉施策 福祉課
28 障がい福祉サービスについて 障がい福祉サービスの内容、利用方法 福祉課
29 参加しやすいボランティア ボランティア入門編(弥富市のボランティア)の紹介 福祉課
30 人権について 人権問題について 福祉課
 
31 介護保険ってなあに? 介護保険制度を分かりやすく解説 介護高齢課
32 認知症サポーター養成講座

認知症の正しい知識について

地域において認知症の人やその家族を温かく見守り、支える応援者、サポーターを養成します

介護高齢課
33 高齢者福祉サービスについて 高齢者の暮らしを支える福祉サービスの紹介 介護高齢課
34 介護予防について 介護サービスの利用方法、一人暮らし高齢者へのサービスと地域支援事業の紹介 介護高齢課
35 子育て支援に関して ファミリーサポートセンター事業、子育て支援センター事業、病児病後児保育などのサービス案内、医療費負担制度などの紹介 児童課

 防災・安全をテーマにしたメニュー

番号 テーマ 内容 担当課
36 交通安全・防犯講話

交通安全講話、自転車の正しい乗り方、危険予知について

防犯講話、特殊詐欺などへの対応について                   

市民協働課
37 防災講座 防災に関する市の取り組みについて              防災課

生涯学習、教育、スポーツをテーマにしたメニュー

番号 テーマ 内容 担当課
38 教育委員会とは? 教育委員会の事務、役割、組織などについて
教育委員会と学校との関係について
学校教育課
39 21世紀の教育
~特色ある学校づくり~

教育改革の一つである「特色ある学校づくり」に各校どう取り組んでいるか

変わりつつある学校の現状について。

学校教育課
40

子どもの理解と就学指導

障がいについての正しい理解と適正な就学指導はどうあるべきか
弥富市の特別支援学級の現状
学校教育課
41 弥富市における教育相談 危惧されている子どもたちの「心の病」に弥富市としてはどう対処しているのか。スクールカウンセラーなどの教育相談活動の実情。 学校教育課
42 弥富市の学校給食 自校式学校給食の概要と学校給食の現状について 学校教育課
43 生涯学習講座を受講しよう! 講座の紹介と今後の展望 生涯学習課
44 青少年の健全育成ってなあに? 青少年健全育成の意義、弥富市の取り組みについて 生涯学習課
45 スポーツについて 弥富市で開催されているスポーツ大会、スポーツ教室や市内のスポーツ施設の利用について紹介 生涯学習課
46 弥富市の歴史と文化財 弥富市の歴史について
文化財保護の仕組みと文化財の紹介
歴史民俗資料館

施設・団体などの紹介

番号 テーマ 内容 担当課
47 ようこそ歴史民俗資料館へ 歴史民俗資料館の案内、展示品の解説 歴史民俗資料館
48 ようこそ図書館へ 図書館の案内・新着本・行事などのご紹介 図書館
49

弥富市社会福祉協議会について

弥富市社会福祉協議会のご紹介 福祉課
50 シルバー人材センターについて シルバー人材センターのご紹介 介護高齢課

このページに関するお問い合わせ

総務部 人事秘書課 秘書広報グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



このページのトップへ戻る


Copyright (C) City of Yatomi, All Rights Reserved.