弥富市制施行20周年記念事業 ロゴマークを募集します!
ページID Y1006485 更新日 令和7年4月23日 印刷
趣旨
弥富市は令和8年4月1日に市制施行20周年の節目を迎えます。
この記念すべき年に、様々な記念事業を通じて本市の魅力を市内外へ積極的に発信し、本市の更なる発展・飛躍を目指していきます。
そこで、各種記念事業が市民の皆様にとって親しみやすいものとなるよう、20周年を記念したロゴマークを募集します。
募集期間
令和7年5月1日(木曜日)から6月10日(火曜日)まで
応募資格
年齢、居住地、プロ・アマを問わず、どなたでも応募可能です。
応募点数
応募点数は1人3点までとします。なお、応募用紙による場合、1枚につき1点の応募とします。また、応募フォームによる送信の場合についても、1回の送信につき1点の応募とします。
応募方法
以下のいずれかの方法で提出してください。
なお、作品は電子データのみの提出とし、手書きの場合は、スキャンする等データ化してください。
ファイル形式はPDF、JPEG又はPNGのいずれかとし、データサイズは5MB以内としてください。
(1) Eメール
必要事項を記入した所定の応募用紙及び作品の電子データを添付の上、企画政策課政策推進グループ(seisaku@city.yatomi.lg.jp)宛てに送信してください。
(※件名に「20周年記念ロゴマーク応募」と入力してください。)
(2) 応募フォームによる送信
応募フォームに必要事項を入力の上、送信してください。
※応募用紙は、下記よりダウンロードできます。
※応募に対する受付通知は行いません。
作品の要件
(1) 募集要項「1 趣旨」を踏まえ、
市制施行20周年記念事業キャッチフレーズ『わくわく!ドキドキ!はたちです やとみ』
からイメージできるデザインとしてください。
(2) 色数は自由としますが、単色、モノクロ及び拡大・縮小での使用を考慮した作品としてください。
(3) AI技術を用いて自動的に生成した作品は禁止とします。
(4) 模倣等のない自作かつ未発表の作品に限ります。
選考方法
弥富市において選考を行います。なお、選考に関する問い合わせには対応しかねますのでご了承ください。
結果発表
選考結果は、令和7年9月頃に採用者へ通知するとともに、市広報誌、市ホームページ等で公表します。なお、採用されなかった方への通知は、この公表をもって代えさせていただきますので、ご了承ください。
賞
採用者には、表彰状並びに副賞として1万円分のQUOカード及びきんちゃんサブレ(※)の詰め合わせを贈呈します。
(採用者が未成年の場合、副賞の受取には保護者の同意書が必要となります。)
※市のキャラクター「きんちゃん」をかたどったサブレ
使用目的
ロゴマークは、市広報誌及び市ホームページ、各種印刷物、各種啓発物品、記念事業(市民・団体等が開催するものも含む。)等に幅広く使用します。
注意事項
(1) 応募に要する費用は応募者の負担とし、採用・不採用にかかわらず、提出いただいた作品は返却しません。
(2) 応募作品は提出後に修正することはできません。
(3) メール送信中の事故等により作品が提出先に届かない場合、市は一切の責任を負いません。
(4) 応募作品の著作権、使用権等に係る問題が発生した場合、応募者がその一切の責任を負うものとします。
(5) 採用作品が他の著作物の著作権等を侵害する恐れがある場合は、採用を取り消します。また、既に副賞を贈呈した後にその事実が判明した場合は、副賞を返還していただきます。
(6) 採用作品に関する一切の権利は弥富市に帰属します。また、その使用に関して、採用作品の制作者は著作者人格権を行使しないものとします。
(7) 採用作品は、市において必要な補正や修正を加えることがあります。
(8) 募集要項に取り決めのない事項については、市の判断により決定します。
(9) 応募をもって募集要項の記載内容に同意いただいたものとします。
個人情報の取扱い
応募者の個人情報は、本募集以外の目的で使用することはありません。なお、採用者の氏名等は本人同意の上、選考結果発表等のために公表することがあります。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 企画政策課 政策推進グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。