市政情報 ページID Y1000582 更新日 令和3年1月5日 印刷 市長の部屋 市長就任(2期目)あいさつ プロフィール 市長の氏名の表示などについて 今月の市長の主な予定 市長交際費 弥富市への手紙 市長メッセージ(動画) 市の組織 行政機構図 総務部 市民生活部 健康福祉部 建設部 会計管理者 教育部 議会事務局 監査委員事務局 市の紹介 弥富市の紹介 弥富市の産業 市の人口 市民憲章・市民の歌 弥富市広報大使 市へのアクセス・地図 弥富市特別功労者表彰・弥富市表彰式 弥富市住所一覧 通学区域地図 健康都市宣言のまち 平和都市宣言のまち 平和首長会議 広報広聴 広報やとみ 全戸配布物(広報やとみなど)はポスティングでお届けしています 市からの配布物・回覧物 弥富市勢要覧 弥富市公式SNS 弥富市公式LINE ななつのまちのコミュニティエフエム「エフエムななみ」 広告掲載 まちづくり出前講座 弥富市後援等名義の使用について 弥富市への手紙 弥富市への手紙(メール)、ご意見箱のご利用状況 財政 元気な愛知の市町村づくり補助金 弥富市中期財政計画 予算 決算 財政状況の公表 財政指標 新地方公会計制度に基づく財務4表 東海財務局による財政状況把握ヒアリング結果 森林環境譲与税 財政用語辞典 地方創生臨時交付金の活用事業 まちづくり・計画 都市計画 建築について 景観・屋外広告物 計画 統計 2025年農林業センサスを実施します 令和7年国勢調査調査員を募集します 市統計資料 弥富市の統計調査員を募集しています! 労働 外国人の方で仕事をお探しの方へ 港湾荷役科受講生の後期募集について 石綿による疾病の補償・救済について 「パワーハラスメント防止措置」の中小企業への義務化について 弥富市移住支援金 労働時間・休日に関する主な制度 愛知県の最低賃金のお知らせ 愛知県の特定最低賃金のお知らせ 労働相談のご案内 職業紹介 若者の就業に関する支援機関【津島地域若者サポートステーション】のご案内 就職氷河期世代活躍支援について 商工 2社以上で働く65歳以上の方へ 工場立地法の届出について(事業者向け) 産業会館(大会議室)の貸館について 融資情報(事業者向け) 観光 観光PR動画「木曽三川で見つけたもの」をご覧ください。 「弥富市観光協会広報隊員」を募集します きんちゃんグッズ好評発売中!【弥富市観光協会】 きんちゃん・ぶんちゃんの絵柄入りミニハンドタオル(中)を発売します!【弥富市観光協会】 弥富の文鳥について 弥富ふるさとガイドボランティアについて きんちゃんLINEスタンプ販売中!! みんなで歌ってね!「きんちゃんのうた」 市内観光の案内について 市のキャラクター 金魚 農村整備 多面的機能支払交付金事業 事業評価 選挙 選挙に関するおもな内容 選挙権と選挙人名簿 期日前投票と不在者投票 郵便などによる不在者投票の方法 在外選挙制度 各種選挙投票率の推移 インターネット選挙運動の解禁 人事・給与・採用 弥富市任期付勤務職員(防災対策相談員)を募集します 【急募】調理員(会計年度任用職員)の募集をしています 過去の職員採用試験情報 障がい者活躍推進計画 会計年度任用職員の登録受付について 弥富市職員定員適正化計画 人事・給与 保育士(会計年度任用職員)を募集します 弥富市特定事業主行動計画 行政改革・行政評価 公共施設マネジメント 若手・中堅職員政策提案プロジェクトチーム 業務改善運動(G-1グランプリ) 地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査結果について 公共施設の使用料適正化に関する方針 職員提案制度 行政改革 ネーミングライツパートナーが決定しました 指定管理者制度 行政評価 弥富市公金等の適切な取扱指針 情報公開・個人情報保護 情報公開制度 個人情報保護 自衛官募集事務にかかる募集対象者情報の提供について 情報推進 AI総合案内サービス 弥富フリーWi-Fi 電子申請 地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価 審議会等 弥富市特別職報酬等審議会 弥富市都市計画審議会 弥富市総合計画審議会 地域公共交通活性化協議会 弥富市立小中学校適正規模検討委員会 弥富市総合教育会議 例規集・条例 例規集 市民参加 パブリックコメント 男女共同参画 弥富市男女共同参画 女性のための相談窓口 監査・公平委員会 市の監査について 公平委員会 社会保障・税番号制度 特定個人情報保護評価について 独自利用事務について 企業などとの包括連携 企業との連携 大学との連携 広報 広報やとみ オンラインサービス 電子申請