小麦 赤さび病の農薬散布について【鍋田・弥富管内】

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1006520  更新日  令和7年3月19日  印刷

 海部南部管内は、地域の特色ある水田農業を確立するために、小麦栽培を行っております。

 良質な小麦栽培には赤さび病・赤かび防除が不可欠であるため、無人ヘリコプターによる防除を行います。

 作業実施に際しては周辺の状況・条件等を十分に把握し、操作要員・補助員を適切に配置して作業を行います。また児童、学生の登校時には作業を一時中断する等、通行者全般に配慮した作業管理を行い、農薬の飛散等には十分注意して行いますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

1.散布方法

ラジコンヘリコプターによる空中散布(上空3~4m)

2.散布予定日時及び使用薬剤

<散布予定日時>

令和7年3月11日(火曜日)午前6時頃より作業開始 正午頃終了予定

令和7年3月25日(火曜日)午前6時頃より作業開始 正午頃終了予定

<使用薬剤> ワークアップフロアブル 16倍液(普通物農薬)

※雨天及び風の強い日は、順次翌日に延期をいたします。

なお、中止・延期等の場合は、JAあいち海部ホームページ等にてお知らせいたします。

3.散布地区

以下の管内各地区小麦栽培圃場にて実施いたします。

3月11日散布

鍋田管内:鍋田、稲元、稲狐、東末広、稲荷

3月25日散布

鍋田管内:鍋田、稲元、稲狐、東末広、稲荷、操出

弥富管内:鎌倉

4.注意事項

危害防止対策には万全の注意をして散布を行いますが、万一、農薬が飛散すると汚れやにおいが付く可能性がありますので次の事項についてご注意ください。

(1)建物の窓等の開放を控えて下さい。

(2)洗濯物を屋外に干さないで下さい。

5.お問い合わせ先

JAあいち海部 南部営農センター 農産課

電話番号:0567-56-6801

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

建設部 産業振興課 農業振興グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。