「子どもの教育環境に関するアンケート調査」の結果について
ページID Y1003421 更新日 令和3年8月18日 印刷
1回目
【調査目的】
本市では、将来を担う子どもたちに、より良い教育環境を確保し児童生徒の教育環境の維持向上を図ることを目的として、小中学校の適正規模について検討を進めております。この調査は、将来的に小中学校の統廃合をも含めて検討するための基礎資料とするため、児童数が減少傾向にある小学校区の保護者のみな様に調査のご協力をお願いいたしました。
(1) 調査日
令和元年5月22日(水曜日)から6月4日(火曜日)
(2) 調査対象
・大藤小学校、栄南小学校、十四山東部小学校、十四山西部小学校の児童、大藤保育所、栄南保育所、ひので保育所、十四山保育所、のびのび園、弥富はばたき幼稚園に通い各小学校区に住んでいる所児などの世帯
・調査用紙は、小学生には、兄弟姉妹がいる場合は長子に配布、保育所児・幼稚園児は、兄弟姉妹がいる場合は長子に配布し、小学生に兄弟姉妹がいる場合は配布しない
(3) アンケート配布数
482世帯
(4) 回答数
457世帯
(5) 回答率
94.8%
2回目
【調査目的】
本市では、将来を担う子どもたちに、より良い教育環境を確保し児童生徒の教育環境の維持向上を図ることを目的として、小中学校の適正規模について検討を進めております。この調査は、将来的に小中学校の統廃合をも含めて検討するための基礎資料とするため、児童数が減少傾向にある十四山中学校区の保護者のみな様に調査のご協力をお願いいたしました。
(1) 調査日
令和元年9月20日(金曜日)から9月30日(月曜日)
(2) 調査対象
・十四山中学校の生徒、十四山東部小学校、十四山西部小学校の児童、ひので保育所、十四山保育所、弥冨はばたき幼稚園に通い十四山中学校区に住んでいる所児などの世帯
・調査用紙は、中学生は、兄弟姉妹がいる場合は長子に配布。小学生は、兄弟姉妹がいる場合は長子に配布し、中学生に兄弟姉妹がいる場合は配布しない。保育所児・幼稚園児は、兄弟姉妹がいる場合は長子に配布し、中学生・小学生に兄弟姉妹がいる場合は配布しない
(3) アンケート配布数
311世帯
(4) 回答数
293世帯
(5) 回答率
94.2%
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校教育課 学校教育グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。