地域計画 変更協議の場・変更案の公告・縦覧・変更に係る公告について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1006530  更新日  令和7年7月31日  印刷

地域計画変更協議の場

 本市では、地域計画の策定に伴い、農業振興地域の農用地区域からの除外や農地転用、目標地図に位置付けられた「農業を担う者」の名称や耕作面積などの変更に際し、地域計画の見直しを行います。地域計画の見直しに伴う「協議の場」については、特に必要と認められる場合を除き、本ページでの意見募集による簡易な開催方法とします。

開催方法

本市ホームページでの意見募集

対 象

【7月受付分】

・変更がある地域計画については、以下のとおりです。

意見書の提出

変更協議の場については令和7年7月16日(水i曜日)までとします。

地域計画区域内の農地の利害関係人(農地の所有者、農地の耕作権を有する者)は、変更案について意見書を提出することができます。

なお、提出された意見書への個別回答は行わず、意見の要旨および処理結果を本市ホームページで公表します。

提出先など

提出先 弥富市建設部産業振興課農業振興グループ

提出方法 意見書様式に必要事項を記入の上、郵送および持参

期 間 協議の場実施日から2週間とします。但し、土曜日、日曜日は除く。なお、郵送は期間内必着。

時 間 午前8時30分から午後5時15分まで

   

地域計画変更協議の場結果の公表について

7月受付分の申し出があったものにつきまして、原案のとおり変更することとなりました。

公告・縦覧中の地域計画の変更(案)について

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、上記のとおり地域計画を変更するので、変更(案)を公告し、次のとおり縦覧に供します。

変更(案)に対して意見がある利害関係人は、縦覧期間の満了日までに本市に意見書を提出することができます。

縦覧期間

令和7年7月17日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで

縦覧場所

弥富市建設部産業振興課  弥富市前ケ須町南本田335番地

 

意見書の提出方法

1 意見書を提出できる者は、地域計画の利害関係人

2 提出期限 令和7年7月31日(木曜日)

3 提出方法 直接持参、郵送、電子メール、ファクシミリにて提出してください。

4 意見書には住所、氏名および意見内容を明記してください。

5 受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までとします。

6 意見書が提出された場合は、意見書の要旨をとりまとめ、結果を公告することとします。

地域計画変更に係る公告について

地域計画を変更したので、農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第8項の規定に基づき、次のとおり公告します。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

建設部 産業振興課 農業振興グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。