成年後見制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1004081  更新日  令和4年6月8日  印刷

成年後見制度について

認知症、知的障がい、精神障がいなどがあることで、日常生活の困りごとや心配ごとがおきることがあります。そんな方たちが自分らしく安心して暮らせるよう、本人の気持ちを大切にし、生活や財産を守る、契約を代わりに行うなど、法的にさまざまな支援を行う制度です。

暮らし

お金

ほかにも

書類の手続きにこまっている
悪い人にだまされたらどうしよう
障がいのある子どもの将来が不安など

 

海部南部権利擁護センターについて

令和3年1月より3市町村(弥富市、蟹江町、飛島村)が協力して特定非営利活動法人海部南部権利擁護センターが立ち上がりました。

センターには2つの働きがあります。

成年後見支援 障がい者基幹相談支援

・権利擁護や成年後見に関する相談

・成年後見制度の普及啓発など

・市町村の障がい者相談支援事業所と

 連携して行政とともに支援を行います

 

しえんくん

海部南部権利擁護センターは、成年後見制度の利用や申し立てについての
ご相談をおうけします。

相談日等詳しくは海部南部権利擁護センターホームページをご覧ください。

 

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 介護高齢課 高齢者支援グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。