公衆トイレを利用する皆さんへのお願い
ページID Y1006539 更新日 令和7年4月2日 印刷
ルールとマナーを守って使いましょう
いつも公衆トイレをきれいにご利用いただきありがとうございます。
最近、駅前のトイレおよび公園内のトイレの故障や汚れなどについて、多くの苦情が寄せられています。弥富市では、毎週定期的に清掃や巡回を行っていますが、一部利用者によるマナーの低下が非常に多く見受けられます。
一部の心ない利用者のいたずらによって、大量のトイレットペーパーを流し便器を詰まらせたり、トイレ内を汚物で汚したり、ごみの置き捨てをしたりなど破損・汚損の被害が後を絶ちません。 誰もが清潔で快適に利用できるよう、次のことを守り、ご利用ください。
迷惑行為の禁止
- 大量のトイレットペーパーなど、便器詰まりの原因となるものは絶対に流さない。
- トイレ内を汚物などで汚さない。
- 家庭ごみや、空き缶などのごみの置き捨てはしない。
- トイレ内での喫煙および吸殻のポイ捨て禁止。(すべて禁煙)
- 落書きをしない。
設備類の破損行為や備品持ち出し行為の禁止
- 便座やドアなどの設備を壊さない。
- 備え付けのトイレットペーパー以外は使用しない。
- トイレットペーパーや消耗品を持ち帰らない。
- トイレ使用目的以外での利用(長時間の居座りなど)はしない。
トイレ内でのいたずらを見かけたら連絡をお願いします。
いたずらの防止には、いたずらのしにくい雰囲気、環境づくりが必要です。 トイレにごみが散らかっていたりすると、清掃や巡視が行き届いていないと思われてしまいます。また、いたずらに対する罪悪感が薄れ、悪質ないたずらへとエスカレートしていきます。 発端となる小さないたずらやマナー違反を見逃さないように、利用者のたくさんの目でみんなのトイレを見守っていきましょう。(※一部のトイレには出入口に防犯カメラを設置しています。)
今後も悪質ないたずらが頻発した場合は、トイレを封鎖することも考えなくてはなりません。 これからも思いやりの心を持ってルールやマナーを守り、誰もが清潔で快適にご利用いただけるようお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
建設部 都市整備課 都市計画グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。