2023年度
ページID Y1005732 更新日 令和6年4月17日 印刷
YATOMIスポーツフェスティバルでニュースポーツ体験会を開催!
10月14日(土曜日)に開催されたYATOMIスポーツフェスティバルにおいて、市と愛知大学の連携事業としてモルック、ボッチャ、カローリング、スポーツスタッキングなどのニュースポーツ体験ブースの企画と出展を行いました。
愛知大学生主体によるニュースポーツ体験会の企画!!
本事業は弥富市と愛知大学との連携協定に基づく実施事業であり、YATOMIスポーツフェスティバルを盛り上げるイベントの企画と出展をテーマとして、愛知大学生から本事業の参加希望者を募りました。7名の学生が参加し、スポーツフェスティバル開催の約4カ月前から学生主体の綿密な打合せを行い、ニュースポーツ体験会のイベント企画を行いました。
ニュースポーツ体験会は大盛況!!
10月14日(土曜日)の当日は愛知大学生とスポーツ推進委員会が共同でニュースポーツ体験会の運営を行いました。市民が普段あまり体験をしたことがない種目ということもあり、会場には小さなお子さんを連れた家族からお年寄りまで幅広い年齢層の市民が集まり、ニュースポーツ体験会に目を輝かせて参加していました。スポーツの仕方が分からない市民が大半であったものの、学生がニュースポーツの説明や方法を笑顔で丁寧に行っていたこともあり、参加する市民は笑顔で楽しくニュースポーツに触れ合うことができました。
市長講演「キャリアデザイン特殊講義」
10月25日(水曜日)に愛知大学豊橋キャンパスの講義において、市長が講師として登壇しました。学生たちに弥富市のことを知っていただくとともに、現在市が進めている取組や公務員の適正など、幅広い内容の講義を約60分間行い、約40人の学生が受講しました。学生からは、市の施策について様々な視点で感想が述べられた他、「自身の将来のイメージが湧いた」などの声も挙げられました。公務員志望者も多く在籍されており、自分のキャリアデザインを考えるきっかけになればと思います。
広報やとみの特集記事を作成!
弥富市の魅力を発信するために、市と愛知大学の連携事業において広報やとみの特集記事を作成しました。11月に開催された「やとみ秋まつり」や、市内公共施設に学生が実際に出向いて体感することで、より魅力ある記事の作成に取り組みました。特集記事は広報やとみ1月号と2月号において掲載されますのでお楽しみに!
真剣にカメラを握る姿はまさに一流のライター!
特集記事を作成するため、11月5日(日曜日)に「やとみ秋まつり」に密着しました。また、歴史民俗資料館、図書館、水郷の塔に出向き、各施設の魅力を体感しました。金魚すくいを楽しむ来場者や、金魚の絵付け体験を楽しむ子どもたち、歴史民俗資料館の文鳥職員と実際にふれあい取材を行う姿は、まさに一流のライターのようでした。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 企画政策課 政策推進グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。