議会のしくみ
ページID Y1000036 更新日 令和7年3月31日 印刷
議会は、市の具体的な政策を最終的に決定する場であり、市民の皆さんが選挙で選んだ議員で構成されています。
そして、議会に提案された議案(予算や条例等)が議決された上で、市は諸々の事務・事業を執行しています。
本会議
市議会の本会議は、3月・6月・9月・12月に開催される「定例会」と、必要に応じて開催される「臨時会」で、それぞれ設けられた会期中行われます。
委員会
委員会には、議会運営委員会・常任委員会・特別委員会があります。
委員会では、本会議に提案された議案等を詳細にわたり審議をし、委員会としての態度を決定します。
議会運営委員会
委員定数:6人
所管:議会運営等に関する事項
総務建設委員会
委員定数:8人
所管:総務部及び建設部の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所管に属しない事項
厚生文教委員会
委員定数:8人
所管:市民生活部、健康福祉部及び教育委員会の所管に属する事項
予算決算委員会
委員定数:16人
所管:予算及び決算に関する事項
一般質問
議員が、本会議で、議案に関係なく、市政全般にわたって、市長などに執行機関の考え・方針を問いただします。
結果として、政策の変更や是正、あるいは新しい施策が採用されることもあります。
請願・陳情
市政について意見や要望があるときは、誰でも議会に請願・陳情を提出することができ、提出された請願・陳情は慎重に審議され採否が決定されます。
請願・陳情の提出に当たっては、
- 邦文を用い、
- 請願・陳情の趣旨、
- 提出年月日、
- 提出者の住所(法人の場合は名称と所在地)を記入し、氏名(法人の場合は代表者)を署名または記名押印、
- 請願の場合は、紹介議員の署名または記名押印(陳情には紹介議員は不要)
を記入の上、議長あてに提出してください。
詳細は、下記の請願・陳情の手引きをご覧ください。
(注)提出日は、事前に議会事務局にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課 議事グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。