住民登録(住民基本台帳)に関する届出
当市での居住関係の異動を登録します。
選挙権の行使、義務教育への就学、国民健康保険や国民年金の受付、各種サービスなどを受けるために届出が必要です。
本人確認の書類について
各種届出には、本人確認の書類の提示が必要です。
1.1枚で確認できるもの
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券など、写真が貼付されている公的機関の発行
したもの
2.2枚で確認できるもの
保険者証、医療費受給者証、国民年金手帳、キャッシュカード、預金通帳、診察券、学生証など、「氏
名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの
転入届
他市町村からの転入
- 届出期間
- 転入した日から14日以内
- 届出できる人
-
- 本人
- 世帯主または同世帯の方
委任状は下記の添付ファイルをご覧ください。 - 必要なもの
-
- 転出証明書(前住所で交付される証明書。ただし、特例転入※の方は不要)
※特例転入とは、マイナンバーカードなどを利用し、前住所地で転出証明書の交付を受けることなく転入する制度
- 届出人の本人確認の書類
- マイナンバーカード、住民基本台帳カード(お持ちの方)
- 在留カード、特別永住者証明書(お持ちの方)
- 関連する担当課と該当者
-
担当窓口 環境課
- 犬の飼育者
担当窓口 保険年金課
- 国民健康保険証、国民年金手帳
- 子ども、母子父子家庭、後期高齢者福祉、障がい者など各医療費受給者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険証(65歳以上の方および介護認定を受けている方)
担当窓口 福祉課
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、自立支援医療
担当窓口 児童課
- 児童手当、児童扶養手当、遺児手当、特別児童扶養手当
- 保育所
- 小中学校に在学する児童生徒
- 市内に土地もしくは家屋を所有の方
- 新築、増築家屋を取得の方
- 軽自動車(原付などを含む)を所有の方
三輪・四輪の軽自動車:
軽自動車検査協会 愛知主管事務所
電話番号:050-3816-1770
二輪の軽自動車・二輪の小型自動車:
中部運輸局 愛知運輸支局
電話番号:050-5540-2046
担当窓口 健康推進課
- 妊娠している方
- 未就学児の保護者の方
海外からの転入
- 届出期間
- 転入した日から14日以内
- 届出できる人
-
- 本人
- 世帯主または同世帯の方
委任状は下記の添付ファイルをご覧ください。 - 必要なもの
-
- パスポート(転入者全員分が必要)
- 戸籍謄本、戸籍の附票(弥富市に本籍がある方は不要)
- 在留カード、特別永住者証明書(お持ちの方)
- 世帯主である外国籍の方との続柄の記載を希望する方は、本国官公署などが証明した続柄を証明する文書およびその日本語訳文(翻訳者の署名が必要)
- 関連する担当課と該当者
-
担当窓口 環境課
- 犬の飼育者
担当窓口 保険年金課
- 国民健康保険証、国民年金手帳
- 子ども、母子父子家庭、後期高齢者福祉、障がい者など各医療費受給者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険証(65歳以上の方および介護認定を受けている方)
担当窓口 福祉課
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、自立支援医療
担当窓口 児童課
- 児童手当、児童扶養手当、遺児手当、特別児童扶養手当
- 保育所
- 小中学校に在学する児童生徒
- 市内に土地もしくは家屋を所有の方
- 新築、増築家屋を取得の方
- 軽自動車(原付などを含む)を所有の方
三輪・四輪の軽自動車:
軽自動車検査協会 愛知主管事務所
電話番号:050-3816-1770
二輪の軽自動車・二輪の小型自動車:
中部運輸局 愛知運輸支局
電話番号:050-5540-2046
担当窓口 健康推進課
- 妊娠している方
- 未就学児の保護者の方
転出届
- 届出期間
- 転出することが決まったときから、転出後14日以内
- 届出できる人
-
- 本人
- 世帯主または同世帯の方
委任状は下記の添付ファイルをご覧ください。 - 必要なもの
-
- 本人確認の書類
- マイナンバーカード、住民基本台帳カード(お持ちの方)
- 関連する担当課と該当者
- 担当窓口 保険年金課
- 国民健康保険証、国民年金手帳(加入者の方)
- 子ども、母子父子家庭、後期高齢者福祉、障がい者、精神障がい者など各医療費受給者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険証(65歳以上の方および介護認定を受けている方)
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、自立支援医療
- 児童手当、児童扶養手当、遺児手当、特別児童扶養手当
- 保育所
- 小中学校に在学する児童生徒
- 海外へ転出で固定資産を所有、管理されている方
- 市内に土地もしくは家屋を共有の方
- 軽自動車(原付などを含む)を所有の方
三輪・四輪の軽自動車:
軽自動車検査協会 愛知主管事務所
電話番号:050-3816-1770
二輪の軽自動車・二輪の小型自動車:
中部運輸局 愛知運輸支局
電話番号:050-5540-2046
- 注意事項
- 転出届は郵送で手続きできます。(下記の添付ファイルをご覧ください。)
転居届
- 届出期間
- 転居してから14日以内
- 届出できる人
-
- 本人
- 世帯主または同世帯の方
委任状は下記の添付ファイルをご覧ください。 - 必要なもの
-
- 届出人の本人確認の書類
- マイナンバーカード、住民基本台帳カード(お持ちの方)
- 在留カード、特別永住者証明書(お持ちの方)
- 関連する担当課と該当者
-
担当窓口 環境課
- 犬の飼育者
担当窓口 保険年金課
- 国民健康保険証、国民年金手帳(加入者の方)
- 子ども、母子父子家庭、後期高齢者福祉、障がい者、精神障がい者など各医療費受給者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険証(65歳以上の方および介護認定を受けている方)
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、自立支援医療
- 児童手当、児童扶養手当、遺児手当、特別児童扶養手当
- 保育所
- 小中学校に在学する児童生徒
- 市内に土地もしくは家屋を共有の方
- 新築、増築家屋を取得された方
世帯変更届(世帯主変更・世帯合併・世帯分離など)
- 届出期間
- 変更があった日から14日以内(ただし、届出された日が異動日となります。)
- 届出できる人
-
- 本人
- 世帯主または同世帯の方
委任状は下記の添付ファイルをご覧ください。 - 必要なもの
-
- 届出人の本人確認の書類
- 関連する担当課と該当者
- 担当窓口 保険年金課
- 国民健康保険証、国民年金手帳(加入者の方)
- 子ども、母子父子家庭、後期高齢者福祉、障がい者、精神障がい者など各医療費受給者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険証(65歳以上の方および介護認定を受けている方)
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、自立支援医療
- 児童手当、児童扶養手当、遺児手当、特別児童扶養手当
- 保育所
- 小中学校に在学する児童生徒
- 新築、増築家屋を取得された方
(注)届出の際の各種行政サービスについては、各担当窓口で個別手続きなどの確認をしてください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課 市民グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。