ひとり親の方への支援
ページID Y1004330 更新日 令和5年4月4日 印刷
母子・父子家庭自立支援給付金
弥富市内にお住いの母子家庭の母・父子家庭の父が就職に役立つ技能や資格取得のための各講座を受講する場合や、各種学校等の養成機関で修業し期間内に修了した場合などに、次の給付金を支給する制度です。
なお、給付金を受けるには所得制限があり、いずれも事前相談が必要です。(できるだけ願書提出前にお願いします。)
自立支援教育訓練給付金
経済的自立のため、県指定の職業能力開発講座を受講後に支給しています。
- 対象講座
-
(1)雇用保険の一般教育訓練給付の指定講座
(2)雇用保険の特定一般教育訓練給付の指定講座(※)
(3)雇用保険の専門実践教育訓練給付の指定講座(※)
※専門資格の取得を目的とする講座に限る。
- 支給額
-
【雇用保険非該当者】
対象講座の受講料の6割相当額(支給上限20万円。下限1万2千円。ただし、上記(3)を受講する場合は、6割相当額と修業年数×40万円(上限160万円。下限1万2千円。)のいずれか少ない額)
【雇用保険該当者】
上記金額から、雇用保険の教育訓練給付金の額を差し引いた額 - 事前相談
- 講座の受講開始前に、受講予定講座の指定を受ける必要があります。
高等職業訓練促進給付金
就職に有利な資格取得と経済的自立のために、カリキュラムが1年以上の養成機関で修業する場合に支給しています。
- 対象資格
- 看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士など
- 支給期間
- 修業期間の全期間(上限48月)
※対象資格によっては、4年制の修学であっても4年間の支給が認められない場合があります。 - 支給額
-
市民税 非課税世帯 月額 100,000円
課税世帯 月額 70,500円
なお、修業期間の最後の12ケ月は、支給額が増額されます。
非課税世帯 月額 140,000円
課税世帯 月額 110,500円
- 事前相談
-
支給にあたっては書類審査等が必要となりますので、まずはお早めに事前相談をしてください。
なお、資格取得講座については指定を受けた講座に限ります。
高等職業訓練修了支援給付金
養成機関の「修業開始日」及び「修了日」において一定の要件を満たす場合に、修業期間修了後支給します。
- 支給額
-
市民税 非課税世帯 50,000円
課税世帯 25,000円
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 児童課 児童家庭グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。