療育手帳

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1000326  更新日  令和7年3月31日  印刷

知的障がいの程度によってA、B、Cに区分された手帳を交付します。
なお、各種障がい福祉サービスを受けるための基本となります。

交付までの流れ

手帳の交付までのフローチャート

  • 海部児童・障害者相談センター(18歳未満)又は愛知県中央児童・障害者相談センター(18歳以上)での判定が必要です。(要予約)
  • 年齢や状況等で再判定を受けていただきます。
  • 18歳以上で初めて療育手帳を申請される場合は、事前に書類が必要になりますので、ご相談ください。

申請に必要な書類

はじめて申請する場合

  • 療育手帳交付申請書
  • 写真(縦4センチメートル×横3センチメートル、上半身、無帽、1年以内に撮影したもの、スナップ写真可)

再判定の時期を迎えた場合

  • 療育手帳交付申請書
  • 写真(縦4センチメートル×横3センチメートル、上半身、無帽、1年以内に撮影したもの、スナップ写真可)

(注)海部児童・障害者相談センター(18歳未満)又は愛知県中央児童・障害者相談センター(18歳以上)での判定が必要です。

申請場所

市役所福祉課または十四山支所

その他

  • 申請書は市役所福祉課または十四山支所でお渡しします。
  • 手帳ができ次第、対象者に通知します。なお、手帳交付までに1カ月程度の期間を要します。

添付ファイル

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 福祉課 障害福祉グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。