軽度・中等度難聴児補聴器等購入費助成事業
ページID Y1001837 更新日 令和7年3月31日 印刷
障がいの程度が身体障がい者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児の保護者に対し、補聴器の購入または修理にかかる費用を助成します。
軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業の概要
助成対象者
以下のすべてに当てはまる方が対象です。
1.市内に住所を有する18歳未満の者(18歳の者にあっては18歳に達した日の属する年度の末日まで)
2.原則、聴力レベルが30デシベル以上で、身体障害者手帳の交付の対象とならないこと
3.医師が補聴器の装用を必要と認めていること
4.対象児の属する世帯に市民税所得割46万円以上の者がいないこと
助成額
次の基準額または補聴器購入もしくは修理に要した費用のいずれか低い額の3分の2
種 類 |
基準額 |
---|---|
軽度・中等度難聴用ポケット型 |
44,000円 |
軽度・中等度難聴用耳かけ型 | 46,400円 |
高度難聴用ポケット型 | 44,000円 |
高度難聴用耳かけ型 | 46,400円 |
耳あな型(レディメイド) | 92,000円 |
耳あな型(オーダーメイド) | 144,900円 |
骨導式ポケット型 | 74,100円 |
骨導式眼鏡型 | 126,900円 |
※基準価格は、「補装具の種目、購入または修理に要する費用の額の算定等に関する基準(平成18年9月29日)厚生労働省告示528号)」に規定する基準額となります。
耐用年数
5年
申請に必要なもの
(1)申請書
(2)医師意見書
(3)補聴器見積書
※購入前の申請が必要です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課 障害福祉グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。