海部南部市民後見人等養成研修
ページID Y1006703 更新日 令和7年7月16日 印刷
地域の権利擁護支援の担い手として活躍したい方を募集します!
すべての人が、住み慣れた地域で、安心して生活できる地域共生社会の実現を目指し、地域における権利擁護を協働で取り組む市民後見人を、弥富市、蟹江町、飛島村において養成するための研修です。
対象
原則、弥富市・蟹江町・飛島村に在住・在勤の方で、権利擁護支援に関心がある方
受講までの流れ
弥富市・蟹江町・飛島村で市民後見人を目指す方は、以下(1)~(3)すべてを受講する必要があります。
(1)愛知県市民後見人等養成研修申込者向け事前説明会
市民後見人等養成研修ガイダンス
日時:令和7年8月23日(土曜日)午前9時~10時
場所:TKEスポーツセンター(弥富市神戸三丁目20)
(2)愛知県市民後見人等養成研修
令和7年10月~令和8年3月
講義を収録した動画(50時間程度)の視聴(e-ラーニング)およびレポート作成、
参集型の実践研修(20時間程度)、実習研修(2日間)
※詳細は、下記の愛知県市民後見人等養成研修(外部リンク)を参照
(3)海部南部市民後見人等養成研修
令和8年4月~令和9年3月(予定)
申込期間
令和7年7月16日(水曜日)~9月12日(金曜日)まで
受講料
無料(動画視聴に係る通信料は自己負担となります)
申込方法
受講申込書を介護高齢課または福祉課までご提出ください。
問い合わせ先
(申し込みに関する問い合わせ)
介護高齢課 65-1111(内線175)
福祉課 65-1111(内線162)
(研修に関する問い合わせ)
海部南部権利擁護センター(弥富市神戸三丁目25番地)電話69-8181 ファクス69-8180
メールshien@amanankenri.net
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護高齢課 高齢者支援グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。