市民の皆さまへ

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1003958  更新日  令和2年11月26日  印刷

食品ロスを削減するためにできること

 食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

 食品ロスを減らすためには、私たち一人ひとりが食べものをもっと無駄なく、大切に消費していく必要があります。

 下記のような取組みを通じて、食品ロスを減らしましょう!

【買い物に行く前に…】
・事前に冷蔵庫の中身をチェックする
・食品は必要な時に、必要な量だけ購入する
・すぐに食べる食品は、陳列順に購入する
・賞味期限と消費期限の違いを理解する

【調理する際に…】
・残っている食材から使用する
・野菜や果物の皮も食材として使用する
・余った料理を別の料理にアレンジする

【外食する際に…】
・食べきれる量を注文する
・苦手なものや食べられないものが入っていないか、事前にチェックする
・余ってしまった場合、持ち帰りが可能かどうかを確認する
・3010(さんまるいちまる)運動(宴会などでの食べ残しを減らす運動)を心がける(詳細は下記添付ファイル)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 環境課 清掃対策グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。