相談窓口

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1004336  更新日  令和3年8月14日  印刷

相談窓口として、弥富市地域包括支援センターと認知症地域支援推進員の所在施設があります。

弥富市地域包括支援センターとは

高齢者のみなさんが住み慣れた地域で、いつまでも健康で生きがいがあり、自立した生活を送れるように、さまざまな面から支援する弥富市が設置した総合窓口です。
弥富市地域包括支援センターには保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員等がおり、専門性を生かして相談をお受けします。
相談に関する費用は無料です。

認知症地域支援推進員とは

認知症の医療や介護における専門的知識及び経験を有する介護支援専門員や社会福祉士などの専門職で市が認めた方が、認知症地域支援推進として活動します。

下記の活動などを行います。

  • 認知症の方やそのご家族の相談支援
  • 認知症の方やそのご家族が状況に応じて必要な医療や介護などのサービスを受けられるよう、関係機関への
    つなぎや連絡調整支援
  • 認知症家族交流会(はっさん会)や認知症カフェなどへ参加し、専門的立場からの助言
  • 認知症サポーター養成講座の開催など認知症の理解促進に関する啓発活動

相談窓口

弥富市地域包括支援センター

(海南病院内) 

0567-65-5521 

弥富市地域包括支援センター北相談窓口

(総合福祉センター内)

0567-65-8001

認知症地域支援推進員 所在施設

特別養護老人ホーム 輪中の郷                    0567-65-5531

特別養護老人ホーム 長寿の里・十四山

0567-52-3294
特別養護老人ホーム おふくろの家 0567-67-7201
愛の家グループホーム弥富 0567-66-2577
グループホーム森津の里 0567-56-5085

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 介護高齢課 高齢者支援グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。