ごみ収集車やごみ焼却施設での火災防止に関するお願い
ページID Y1004291 更新日 令和5年7月31日 印刷
ごみ収集車で火災が発生しました
不燃ごみの回収で走行中、車両後部から大きな爆発音がし、荷室内部より煙と炎が確認されました。原因は電動アシスト自転車用のリチウムイオンバッテリーと思われます。
車両火災が発生すると、消火作業等に時間や労力がかかり、他の集積場のごみ収集ができなくなるだけでなく、最悪の場合、人命に係わることもありえます。

ごみ焼却施設で発火件数が増えています
海部地区環境事務組合八穂クリーンセンターでは、不燃・粗大ごみを破砕処理しています。破砕処理による衝撃でリチウムイオン電池が爆発してしまい、炎を検知する件数が年々増加しています。このままでは業務の停止だけでなく、施設そのものの火災につながる危険性もありますので、正しい分別にご協力をよろしくお願いします。
発火の危険があるものの排出方法について
以下のようなリチウムイオン電池等のバッテリーを取り外せない製品は不燃ごみで排出することができません。
- モバイルバッテリー
- 電子たばこ
- スマートフォン
- 電動シェーバー 等
これらの製品は弥富市役所(本庁舎南出入口)/十四山支所/鍋田支所に設置してある小型家電回収BOXに排出することができます。
その他の発火の危険があるものの排出方法
ライター、着火ライター
- 必ず中身を使い切り、不燃ごみ袋に入れて排出してください。
カセット式ガスボンベ、ガスカートリッジ
- 必ず中身を使い切り、資源物集積場に設置されている黄色の回収用コンテナに排出してください。
プロパンガスボンベ
- 弥富市のごみ収集で処分できません。ガスボンベに記載されている販売店にご相談ください。もし販売店がわからない場合は愛知県LPガス協会(052-261-2896)にご相談ください。
電池の処分方法
充電式電池(リチウムイオン電池・ニカド電池・ニッケル水素電池)
充電式電池は以下の場所で回収しております。
・弥富市役所/十四山支所/鍋田支所/総合社会教育センター
※小型充電式電池リサイクルBOXを設置しています。併せて小型家電回収BOXと廃乾電池回収BOXも設置してありますので、分別して排出していただきますようお願いします。
・リサイクル協力店
※リサイクル協力店について詳しくは「一般社団法人JBRC(外部リンク)」のホームページをご覧ください。また、市内の回収場所につきましては、ホームページ内のリサイクル協力店〔検索〕(外部リンク)からご検索ください。
廃乾電池(アルカリ電池・マンガン電池・ニッケル電池)
廃乾電池は以下の場所で回収しております。
・弥富市役所/十四山支所/鍋田支所/総合社会教育センター
※併せて小型家電回収BOXも設置してありますので、分別して排出していただきますようご協力をよろしくお願いします。
・廃乾電池回収協力店
※回収協力店一覧につきましては下記リンク先のPDF(公共施設・廃乾電池回収協力店一覧)をご参照ください。
ボタン電池
ボタン電池については市内協力店にて回収を実施しております。市内協力店場所につきましては、こちら(外部リンク)からご検索ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境課 清掃対策グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。