高齢者日常生活用具購入費助成金支給事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1000317  更新日  令和7年3月31日  印刷

ひとり暮らし高齢者等の生活の利便を図るため、次の日常生活用具の購入に要する経費の一部を助成します。

用具の種類

電磁調理器

対象者
おおむね65歳以上であって、心身機能の低下に伴い防火等の配慮が必要なひとり暮らし高齢者など
性能
電磁による調理器であって、高齢者が容易に使用し得るものであること。

火災警報器

対象者
おおむね65歳以上のねたきり高齢者、ひとり暮らしおよび高齢者のみの世帯
性能
屋内の火災を煙又は熱により感知し、音又は光を発して報知するものであること。(ただし、既設住宅への設置に限る)

自動消火器

対象者
おおむね65歳以上のねたきり高齢者、ひとり暮らしおよび高齢者のみの世帯
性能
室内温度の異常上昇又は炎の接触で自動的に消火液を噴出し初期火災を消火し得るものであること。(ただし、既設住宅への設置に限る)

助成限度額

  • 電磁調理器:41,000円
  • 火災警報器:15,500円
  • 自動消火器:28,700円

費用負担額

  • A 生活保護法(昭和25年法律144号)による被保護世帯(単給世帯を含む。):0円
  • B 前年所得税非課税世帯:0円
  • C 前年所得税課税年額が10,000円以下の世帯:16,300円
  • D 前年所得税課税年額が10,001円以上30,000円以下の世帯:28,400円
  • E 前年所得税課税年額が30,001円以上の世帯:全額

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 介護高齢課 高齢者支援グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。