資源物の分別について
ページID Y1006920 更新日 令和7年11月25日 印刷
資源物を排出する際は、必ず下記の注意事項を守って排出してくさだい。
・缶のコンテナにビンを入れないでください。また、ビンのコンテナに缶を入れないでください。
・スプレー缶は、使い切ってから黄色のコンテナへ出してください。それ以外の空缶は青色のコンテナに出してください。
・蛍光管は梱包材をはがして灰色のコンテナへ出してください。
・空ビンは必ず洗って、無色透明、茶、黒、青・緑の4種類に分別し、集積場のコンテナに出してください。
・陶器、耐熱ガラス製のもの、ガラス食器、薬品ビン、化粧品ビンや漬物用のビンは、不燃ごみで出してください。
・紙類・布類は、新聞紙・チラシ、雑誌・雑紙(お菓子やインスタント食品の紙箱を含む)、ダンボール、紙パック、古着の品目別に分けて出してください。
・収集日の午前8時30分までに出してください。
|
|
空缶・蛍光管 |
空ビン |
紙・布類 |
|---|---|---|---|
|
A地区 |
第2火曜日 |
第3火曜日 |
第4火曜日 |
|
B地区 |
第2水曜日 |
第3水曜日 |
第4水曜日 |
|
C地区 |
第2月曜日 |
第3月曜日 |
第4月曜日 |
|
D地区 |
第2木曜日 |
第3木曜日 |
第4木曜日 |
|
E地区 |
第2金曜日 |
第3金曜日 |
第4金曜日 |
|
F地区 |
第2木曜日 |
第3木曜日 |
第4木曜日 |
|
G地区 |
第3日曜日 |
第3日曜日 |
第4月曜日 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境課 清掃対策グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
