灯りの豆知識(防犯灯など)
ページID Y1001730 更新日 令和7年3月31日 印刷
夜道を照らす灯り(電灯)には、防犯灯をはじめ、さまざまな種類((1)~(3))があり、私たちの夜間の安全を守っています。電灯の種類によって、管理者や連絡先が異なりますので注意してください。
いろいろな照明灯
(1)防犯灯
電柱またはNTT柱に設置されたものをいい、大きな道路などにある街路灯、道路照明灯とは異なります。
市では、夜間における防犯環境の整備と省エネルギーの推進のため、また、維持管理や電気料金の支払いなどの自治会の負担軽減を図るため、2016年3月よりリース方式によりLED防犯灯を直接管理(直営化)しています。
設置・管理 |
弥富市(市民協働課) |
---|---|
設置目的 |
夜間不特定多数のかたが通行する公道で、暗くて通行に支障がある場所に設置しています。 |
不点灯のときは・・・ |
電柱番号または防犯灯の認識番号を確認のうえ、市役所の市民協働課までご連絡ください。 |
防犯灯総数 |
5,935基(令和6年3月現在) |

・防犯灯新規設置申請について
防犯灯新規設置希望がありましたら、地元区長・区長補助員までお申し出ください。
防犯灯新規設置は、区長・区長補助員から市民協働課交通防犯グループへ(設置場所や隣接地(耕作地など)の方の了承を得た後に)申請していただきます。
防犯灯設置時期については、4月から9月末までに申請していただいたものを、10月以降に現地調査を行い、一括してリース事業にて設置します。
(2)道路照明灯
道路の種別(国道、県道、市道)により、設置管理する役所が異なります。
設置管理 |
弥富市(土木課) |
---|---|
設置目的 |
夜間における車両通行の危険防止のために、主に交通量の多い交差点などに設置しています。 |
球切れのときは・・・ |
管理プレートの番号を確認のうえ、市役所の土木課までご連絡ください。 |
市が管理している道路照明 |
428基 |
※市道を除く、国道、県道などについては、各関係機関で維持管理されています。
(3)街路(商店街)灯
商店街一帯を照らし、街の美観や賑わいを演出するために設置されたもの
設置管理 |
弥富市商工会および設置商店主 |
---|---|
設置目的 |
商店街一帯を照らし、街の美観や賑わいを演出するために設置しています。 |
球切れのときは・・・ |
所在地を確認のうえ、商工会(電話65-3100)までご連絡ください。ただし、商工会設置でないものは、各設置者となります。 |
街路照明 |
255基(商工会設置分) |

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働課 交通防犯グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。