文化財防火デー

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1001814  更新日  令和7年3月31日  印刷

放水銃を使った消火訓練

放水銃を使った放水の写真


 1月24日、文化財防火デーを前に服部家住宅と弥勒寺において消防訓練が開催されました。
 文化財防火デーとは、昭和24年1月26日に,法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が焼失した事などから、文化財を災害から守るとともに,文化財愛護に関する意識の高揚を図り制定されたものです。
 荷之上の服部家住宅では、放水銃による消火訓練や協力団体による電気関係の検査などが行われました。また、地域住民は水消火器の取り扱いを学び、火災の発生しやすいこの時季に備えていました。

消火器の取り扱いを学ぶ地域住民

水消火器の取り扱い訓練の写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

弥富市役所
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。