日本脳炎

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1005976  更新日  令和6年5月20日  印刷

日本脳炎ワクチンについて

日本脳炎は、蚊によって運ばれるウイルスが原因の病気です。多くの場合、症状はでませんが、まれに脳炎になることがあります。脳炎になると、けいれんがでるなど重症になり、2~4割の人が亡くなってしまうといわれています。
日本脳炎ワクチンを接種することで、体のなかに日本脳炎への抵抗 力(免疫)ができます。

対象者

生後6カ月~90カ月に至るまで(生後6カ月の前日~7歳6カ月を迎える日の前日まで)

接種方法

1期初回(2回接種)

1回目を接種し6日以上(標準的には6~28日)の間隔をおいて2回目を接種
標準的な接種期間は3歳に達した時から4歳に達するまで

1期追加(1回接種)

1期初回終了後6カ月以上(標準的にはおおむね1年)の間隔をおいて1回接種
標準的な接種期間は4歳に達した時から5歳に達するまで

2期(1回接種)

9歳以上13歳未満のお子さん   
標準的な接種期間は9歳に達した時から10歳に達するまで
【令和6年度の対象者は、平成26年4月2日 ~ 平成27年4月1日生まれ】
 ※小学校4年生になる年度の4月に個人通知にてお知らせします。

日本脳炎予防接種の特例措置(接種勧奨の差し控えにより、接種が済んでいない方へ)

(1)平成16年4月2日 ~ 平成19年年4月1日生まれ
   20歳の誕生日の前日まで日本脳炎の予防接種が可能です。
   接種を希望される方は、母子健康手帳を確認の上、不足分を接種してください。

 ・1期接種を1度も接種していない方
   1期初回接種は6日以上の間隔をおいて2回、1期追加接種はその後6カ月以上の間隔をおいて接種
 ・1期初回接種・1期追加接種が不十分な方
   6日以上の間隔をおいて、残りの回数を接種
 ・1期を終え、2期を接種していない方
   9歳以上で1回接種

※2期の接種は、1期終了後6日以上の間隔をおけば実施できるとしていますが、通常1期終了後、
 概ね5年の間隔をおいて接種するのが望ましいとされています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課 保健企画グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-65-4300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。