弥富市地域リハビリテーション活動支援事業
ページID Y1003139 更新日 令和3年11月25日 印刷
▼事業概要
地域の通いの場や介護予防に携わる65歳以上で構成される団体、介護予防に資するボランティアまたはボランティア養成の対象者、介護サービス事業所、地域包括支援センターにリハビリテーション専門職を派遣し、介護予防に関する技術的助言や支援を行うことにより、介護予防及び要介護状態の改善を図ります。
▼対象者
・市内の地域の通いの場や介護予防に携わる主として65歳以上の者で構成される団体
・市内の介護予防に資するボランティアまたはボランティア養成の対象者
・リハビリテーション専門職が配置されていない市内の介護サービス事業所(介護予防サービス、介護予防・日常生活支援総合事業、地域密着型サービス含む)
・市地域包括支援センター
▼支援内容
〇市内の地域の通いの場や介護予防に携わる65歳以上で構成される団体、介護予防に資するボランティアまたはボランティア養成の対象者
・通いの場などにリハビリテーション専門職を派遣し、介護予防に関する講話や講演、技術的助言や支援を行う。
※1団体につき各年度2回(1回当たり2時間以内)を上限とする。
〇市内介護サービス事業所
・介護職員への介護予防に関する研修会や意見交換会を、リハビリテーション専門職を派遣して行う。
※1事業所につき各年度3回(1回当たり2時間以内)を上限とする。
〇市地域包括支援センター
・市地域包括支援センター職員等が、派遣対象者(市内の要支援認定者、事業対象者、その他市長が必要と認めた者)の自宅等を訪問する場合、リハビリテーション専門職を派遣し、身体機能や日常生活動作、日常生活関連動作等の遂行能力についての評価を行う。
※同一派遣対象者につき各年度1回(1回当たり1時間)を上限とする。
▼利用者負担
なし(無料)
申請先
介護高齢課
添付ファイル
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護高齢課 高齢者支援グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。