弥富市地域包括支援センター
急速な高齢化とともに、介護問題が老後の最大の不安要因となっています。介護が必要になっても家族だけで介護を行うことは非常に困難になっています。
高齢期の皆さんの安心と元気を応援します。
慣れ親しんだ地域で元気に過ごすことは誰もが願うことです。弥富市地域包括支援センターは、高齢期の方々がいつまでも健康で生きがいがあり、自立した生活を送れるように、さまざまな面から支援する窓口です。その活動を紹介します。
こんな困りごとはありませんか?
これら以外にも高齢期の生活に関することであれば、とりあえず電話してください。状況に応じて訪問相談、電話相談、来所相談をお受けして一緒に考えます。相談は無料です。必要に応じて医師や弁護士、介護事業者などと連携しています。
- 弥富市地域包括支援センター
海南病院総合相談センター内
電話番号:0567-65-5521 - 弥富市地域包括支援センター北相談窓口
総合福祉センター内
電話番号:0567-65-8001
弥富市地域包括支援センターは弥富市が設置した総合相談窓口です。
平常の相談時間は市役所の開庁時間に準じていますが、緊急の際やご事情によって時間外でも承ります。
その他、皆さんの健康づくりや介護者支援のために、次のような催しを開催しています。
開催場所と時間は変更することがありますので、お問い合わせください。
88歳おたっしゃ訪問
満88歳の誕生月に訪問し、日ごろの様子をお聞きしながら、市が提供している福祉サービスや介護予防についてお話させていただきます。弥富市地域包括支援センター(海南病院、弥富市社会福祉協議会の職員)が電話で訪問日程を相談させていただきます。
認知症家族交流会(はっさんかい)
認知症の方を介護している家族が集まり、介護の相談、情報交換などを行っています。
日程
毎月第3土曜日 午前10時から11時30分(祝日は休み)
場所
弥富まちなか交流館(旧弥富市役所図書館棟)2階
弥富市前ケ須町南本田347番地
「一人だけじゃない」「そんな方法があるんだ!」とベテランから新人まで、皆さんの励みになっています。
元気塾
福祉センターなどの3つの会場でそれぞれ週1回ずつ健康運動指導士、健康づくりリーダーによる健康体操を行っています。予約は不要です。お気軽にご参加ください!
日程・場所
火曜日:午後1時30分から2時30分 十四山総合福祉センター
水曜日:午後1時30分から2時30分 いこいの里
金曜日:午前11時から正午 総合福祉センター
※総合福祉センターでは、令和5年9月頃から大規模改修工事が予定されているため、会場が変更となります。
(十四山総合福祉センターといこいの里の会場変更はありません。)
下記のチラシは4月~12月の予定のみとなっております。
なお、1月以降の日程は決まり次第お知らせいたします。
生涯元気講演会
医療・福祉・介護等の気になるトピックを紹介する講演会です。
クッキングおやじ・男結び(おむすび)の会
奥さんや親を介護している男性、奥さんに先立たれ一人暮らしをしている男性等が集まって、簡単・おいしい・栄養満点の料理を作る教室です。開催日程はお問い合わせください。食材料費をいただきます。
縁あって出会った仲間と楽しく料理をしながら、苦労話や情報交換を通して、明日からのエネルギーとしています。
出前講座
健康づくり、介護予防、認知症予防、介護保険制度などの講話の講師を無料で派遣します。弥富市内であれば、どこでも派遣いたします。実施時間は30分から90分程度でご相談に応じます。
弥富市地域包括支援センターに関する情報は下記をご覧ください。ずっと元気でいるためにぜひ、ご活用ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護高齢課 地域包括ケアグループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。