印鑑登録
ページID Y1000098 更新日 令和7年3月31日 印刷
印鑑登録証明書は、不動産登記や各種契約書の作成など重要な手続きに使用されます。
印鑑登録証明書は、印鑑の登録が必要です。登録することができる印鑑は、1人1個に限ります。
本人確認の書類について
各種申請には、本人確認の書類の提示が必要です。
1.1枚で確認できるもの
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券など、写真が貼付されている公的機関の発行
したもの
2.2枚で確認できるもの
保険者証、医療費受給者証、国民年金手帳、キャッシュカード、預金通帳、診察券、学生証など、「氏
名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの
印鑑登録証交付
- 申請者
- 本人または代理人
- 手数料
- 1件につき200円
- 必要なもの
-
- 登録する印鑑
- 申請者の本人確認の書類のうち、1枚で確認できるもの
- 申請者の本人確認の書類が、2枚で確認できるものをご提示の場合は、市民課から照会文書を送付しますので、後日回答書持参で登録証交付となります。
- 代理人の方は代理人選任届(下記の添付ファイル「代理人選任届」をご覧ください。)、登録する印鑑、代理人の本人確認の書類(照会文書を送付しますので、後日回答書持参で登録証交付となります。)
印鑑登録証明書
- 申請者
- 本人または代理人
- 手数料
- 1通につき200円
- 必要なもの
-
- 交付対象者の印鑑登録証
- 申請者の本人確認の書類
- 代理人の方は、交付対象者の住所・氏名・生年月日を正確に記入できるようにして来庁してください。
印鑑登録証の再交付・亡失、印鑑登録の廃止
- 申請者
- 本人または代理人
- 必要なもの
-
- 印鑑登録証の再交付の場合は、登録された印鑑と印鑑登録証
- 印鑑登録証の亡失の場合は、登録された印鑑
- 印鑑登録の廃止の場合は、印鑑登録証
- 申請者の本人確認の書類
- 代理人の方は代理人選任届(下記の添付ファイル「代理人選任届」をご覧ください。)、印鑑
登録できる印
- 住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名、旧氏、もしくは通称または氏名、旧氏もしくは通称の一部を組み合わせたもの
- 印影の大きさは、8ミリメートル四方以上25ミリメートル以内のもの
登録できない印鑑
- 職業、資格その他氏名、旧氏または通称以外の事項を表しているもの
- ゴム印、その他印材が変化しやすいもの
- 印影が不鮮明なもの
- 同じ世帯で登録している方の印鑑
登録できない人
- 満15歳未満の者
- 意思能力を有しない者
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課 市民グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。