廃食用油の回収について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1006451  更新日  令和7年3月25日  印刷

廃食用油の回収にご協力をお願いします。

 弥富市では、平成25年度から白鳥学区をモデル地区として廃食用油の回収を行ってきましたが、さらにごみの減量化並びに環境にやさしい循環型社会の構築を進めるため、令和7年4月1日から回収の対象を市内全域とし、下記のとおり廃食用油を回収いたします。

廃食用油の回収について

 日時:市役所本庁舎の開庁日の午前8時30分から午後5時まで

 回収方法:廃食用油をペットボトルに入れ、しっかり蓋をしめた状態で市役所本庁舎2階の環境課の窓口までご持参ください。

 回収できる油:市内のご家庭から排出される植物性食用油(サラダ油、菜種油、大豆油、ごま油、コーン油など)※天かすなどの固形物は取り除いてください。

 回収できない油:動物性油、機械油、灯油、事業用油、薬品で固めた油など

回収した廃食用油のリサイクル方法

 回収した廃食用油はSAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)に生まれ変わり、航空機の燃料として再利用されます。

 また、弥富市は廃食用油という国内資源を原料とするSAFで航空機を飛ばすプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画いたします。

ロゴ

FRY to RLY Project

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 環境課 清掃対策グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。