避難行動要支援者名簿について
ページID Y1003147 更新日 令和6年3月12日 印刷
避難行動要支援者名簿について
弥富市では災害が発生したとき、自力での避難が難しい高齢者や障がいのある方など(「避難行動要支援者」といいます。)の避難支援などのため、避難行動要支援者名簿を運用しています。
避難行動要支援者名簿ってどんな制度?
地域における支援を希望される方が自ら「避難行動要支援者名簿」に登録し、避難支援関係者など(自主防災組織など)に対して、日頃からその情報を共有することで、災害時の安否確認や避難誘導などに役立てます。
避難行動要支援者とは
傷病者、身体障がい者、知的障がい者をはじめ日常的には健常者であっても理解能力や判断力を持たない乳幼児、体力的な衰えのある老人などの社会的弱者や我が国の地理や災害に対する知識が低く、日本語の理解も十分でない外国人などが挙げられます。また、避難生活において特別の配慮(医療的配慮を要する人工透析受療者、人工呼吸器、酸素供給装置利用者など)の必要な人々も含むと考えられます。
避難行動要支援者名簿の登録対象者
次に掲げる(1)~(3)の方のうち、災害時に地域や防災関係機関の支援を希望される方で、住所・氏名などの支援に必要な個人情報を、避難支援など関係者へ提供することに同意された在宅の方
(1)高齢者の方(高齢者のみ世帯の方など)
(2)障がいのある方(身体・知的・精神・難病など)
(3)その他災害時に避難支援が必要だと思われる方
登録方法
下記「申請書」をご記入いただき、福祉課に提出してください。
※「弥富市避難行動要配慮者登録台帳」の登録がお済みの方は、再度登録する必要はありません。
注意事項
避難行動要支援者への支援は、避難支援など関係者による任意の協力であり、名簿への登録によって、災害時の支援を保証するものではありません。また、避難支援など関係者は、避難行動要支援者の避難誘導に関してその責任を負うものではありません。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課 社会福祉グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。