大人の予防接種 (高齢者帯状疱疹)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID Y1005272  更新日  令和7年4月28日  印刷

大人の予防接種 

高齢者帯状疱疹

対象者

【対象者】4月3日に、高齢者帯状疱疹予防接種券を郵送いたしました。

1.年度内に65歳を迎える方
    昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生

2.60~65歳未満の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者1級程度)

3.70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)
 

年齢 生年月日
70歳 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生
75歳 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生
80歳 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生
85歳 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生
90歳 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生

95歳

昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生
100歳~ 大正15年4月1日生以前※101歳以上の方は今年度限りの対象となります。

※2に該当する方、令和5年度、6年度に弥富市帯状疱疹予防接種費用助成を受けた方は接種券を郵送しておりません。接種を希望される方は健康推進課へお問い合わせください。

接種回数

 定期接種回数は生ワクチン1回または組換えワクチン2回

接種費用

 生ワクチン 3,000円 組換えワクチン 7,000円/回
 生活保護世帯の方は、申請手続きが必要です。接種日の10日前までに健康推進課(市役所3階)窓口にて申請手続きをしてください。                                                

接種方法

 高齢者帯状疱疹予防接種券、本人確認書類(マイナ保険証等)、自己負担金を持参して、指定医療機関に予約の上、接種してください。
 指定医療機関など、詳しくは郵送する案内をご覧ください。

愛知県広域予防接種

 弥富市に住民登録があり、愛知県内の施設等に入所、入院、通院されている方で指定医療機関で接種することが難しい方は、愛知県広域予防接種制度が利用できます。

愛知県外の医療機関で高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を希望する場合

 愛知県外および、広域予防接種に参加していない医療機関で予防接種を希望する場合の手続きをご案内します。
 ※市に住民登録をしている方で、県外施設に入所、県外医療機関に入院または通院などの理由がある方に限ります。

 手続きの流れ
 (1)接種前に健康推進課(市役所3階)へ申請が必要です。
   ※事前に申請がない場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
 (2)接種費用は、医療機関へ一旦全額お支払いください。
 (3)接種後、健康推進課に償還払いの申請をすることで予防接種費用の払い戻しを受けることができます。
   ※接種の際に負担した費用と、市の委託契約している医療機関での費用を比較して少ない方の額が
    払い戻しの額となります。


 予防接種費用の申請は、予防接種を受けた日の属する年度の3月31日までに申請をしてください。
 弥富市予防接種費用助成申請書を下記よりダウンロードし、ご記入の上、健康推進課(市役所3階)へ提出してください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課 保健企画グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-65-4300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。