エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • 施設案内
  • 市政情報
  • イベント
  • 事業者情報

現在の位置:  ホーム > 暮らしの情報 > 健康・医療 > 予防接種 > 大人の予防接種 (高齢者肺炎球菌)


ここから本文です。

大人の予防接種 (高齢者肺炎球菌)

ページID Y1005665 更新日  令和5年9月8日  印刷

令和5年度 高齢者肺炎球菌ワクチン

対象者

 1.次の生年月日に該当する方

 
年齢 生年月日
65歳 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ
70歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ
75歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ
80歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ
85歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ
90歳

昭和 8年4月2日から昭和  9年4月1日生まれ

95歳 昭和 3年4月2日から昭和  4年4月1日生まれ
100歳

大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ

 2.60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の
  機能に障がいのある方(身体障がい者1級程度)

接種期間

 令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日 まで

接種回数

 1人 1回
(注)今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのある方は対象外です。

接種費用

 2,000円
 生活保護世帯の方は、申請手続きが必要です。接種日の10日前までに健康推進課(市役所3階)窓口にて申請手続きをしてください。                                                

接種方法

 高齢者肺炎球菌予防接種券(※対象者に4月に郵送しています)、健康保険証、接種費用を持参して、指定医療機関に予約の上、接種してください。
 指定医療機関など、詳しくは郵送する案内をご覧ください。

愛知県広域予防接種

 弥富市に住民登録があり、愛知県内の施設等に入所、入院、通院されている方で指定医療機関で接種することが難しい方は、愛知県広域予防接種制度が利用できます。

愛知県外の医療機関で高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を希望する場合

 愛知県外および、広域予防接種に参加していない医療機関で予防接種を希望する場合の手続きをご案内します。
 ※市に住民登録をしている方で、県外施設に入所、県外医療機関に入院または通院などの理由がある方に限ります。

 手続きの流れ
 (1)接種前に健康推進課(市役所3階)へ申請が必要です。
   ※事前に申請がない場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
 (2)接種費用は、医療機関へ一旦全額お支払いください。
 (3)接種後、健康推進課に償還払いの申請をすることで予防接種費用の払い戻しを受けることができます。
   ※接種の際に負担した費用と、市の委託契約している医療機関での費用を比較して少ない方の額が
    払い戻しの額となります。


 予防接種費用の申請は、予防接種を受けた日の属する年度の3月31日までに申請をしてください。
 弥富市予防接種費用助成申請書を下記よりダウンロードし、ご記入の上、健康推進課(市役所3階)へ提出してください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課 保健企画グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-65-4300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



このページのトップへ戻る


Copyright (C) City of Yatomi, All Rights Reserved.