介護保険で利用できるサービス
ページID Y1000393 更新日 令和7年3月31日 印刷
急速な高齢化とともに、介護問題が老後の最大の不安要因となっています。介護が必要になっても家族だけで介護を行うことは非常に困難になっています。
介護サービスにかかる費用は、サービスの種類や利用時間、要介護状態区分などによって決められています。利用者は原則としてその1割を負担します。ただし、特別な事情がなく介護保険料を滞納していると、滞納期間に応じて給付制限を受けることになります。
在宅でのサービス
訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが家庭を訪問して、身体介護や生活支援などの身のまわりの援助をします。
訪問入浴介護
浴槽を積んだ入浴車などで家庭を訪問して、入浴の介助を行います。
訪問看護
主治医の指示のもと、看護師や保健師などが家庭を訪問し、看護の支援をします。
訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士などが家庭を訪問し、機能訓練(リハビリテーション)を行います。
通所サービス(デイサービス、通所リハビリテーション
デイサービスセンターや介護老人保健施設(老人保健施設)や医療機関などで、入浴、食事、機能訓練などのサービスが日帰りで受けられます。
通所サービスの食費は、全額負担となります
短期入所(短期入所生活介護、短期入所療養介護)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに短期入所し、日常生活の介護や機能訓練などが受けられます。
短期入所サービスの日常生活費、居住費(滞在費)、食費は、全額負担となります
福祉用具の貸与及び特定福祉用具販売
車椅子やベッドなどの福祉用具の貸与や、排泄や入浴に使われる用具の購入費を支給します。
居宅療養管理指導
医師や歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問し、療養上の管理、指導を行います。
住宅改修費の支給
家庭での手すりの取り付けや段差の解消などの小規模な改修の費用を支給します。
特定施設入居者生活介護
有料老人ホームやケアハウスなどでも介護サービスが受けられます。
施設でのサービス
要支援状態の方は施設サービスは利用できません。
施設サービスの日常生活費、居住費(滞在費)、食費は、全額負担となります。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
日常生活で常に介護が必要で、在宅での適切な介護が困難な場合に入所し、必要な介護サービスを受けることができます。
介護老人保健施設(老人保健施設)
病状が安定し家庭に戻れるように、リハビリを中心とする医療ケアと介護を受けることができます。
介護療養型医療施設
長期間にわたる療養や介護が必要な場合に入所することができます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護高齢課 介護保険グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。