介護保険負担限度額認定について
介護施設における食費・居住費(滞在費)の負担を軽くする制度
介護施設(介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護療養型医療施設・介護医療院)やショートステイの利用をされる場合、下記に該当する低所得の方については、申請により負担軽減を行っております。
負担軽減の対象者
本人、配偶者(内縁関係を含む)および本人と同じ世帯員全ての方が市町村民税非課税であり、預貯金などの資産について、配偶者がみえない場合は合計1,000万円以下、配偶者がみえる場合は本人と配偶者合わせて2,000万円以下である方。
提出時期
施設入所もしくはショートステイ利用者で食費・居住費(滞在費)の軽減を受けたいとき
※申請後に審査を行い、該当された方は申請月より適用させていただきます。
利用者負担段階
○第1段階:老齢福祉年金の受給者・生活保護の方
○第2段階:合計所得金額+課税年金収入+非課税年金収入が80万円以下の方
○第3段階:合計所得金額+課税年金収入+非課税年金収入が80万円以上の方
利用者段階 | ユニット型個室 | ユニット型個室的多床室 | 従来型個室 | 多床室 | 食費 |
第1段階 | 820円 | 490円 |
490円 (320円) |
0円 | 300円 |
第2段階 | 820円 | 490円 |
490円 (420円) |
370円 | 390円 |
第3段階 | 1,310円 |
1,310円 |
1,310円 (820円) |
370円 | 650円 |
※介護老人福祉施設と短期入所生活介護を利用した場合の従来型個室の負担限度額は( )内の金額になります。
提出書類
・負担限度額認定申請書および同意書
・本人および配偶者名義の通帳の写し(最終記載が申請日より2カ月以内のもの)
・有価証券、金、銀、投資信託なども預貯金に該当しますので証券口座や評価額が分かるものの写し
・個人番号(マイナンバー)提供に伴う本人確認書類
-
介護保険負担限度額認定申請書※両面を印刷してください (PDF 190.0KB)
-
介護保険負担限度額認定申請書※両面を印刷してください (Word 73.5KB)
-
介護保険負担限度額認定申請書(記入例) (PDF 288.1KB)
-
介護保険負担限度額認定(参考資料) (PDF 147.2KB)
-
委任状 (PDF 83.5KB)
※本人と別世帯の方が申請する場合は委任状が必要です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護高齢課 介護保険グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。