後期高齢者医療制度とは
ページID Y1000149 更新日 令和6年12月3日 印刷
後期高齢者医療制度とは、75歳以上の方および一定の障がいのある65歳以上の方が加入する高齢者の医療保険制度です。
老人保健法の全面的な改正により、それまでの「老人保健制度」から新たに「後期高齢者医療制度」として平成20年4月から始まりました。
運営は、愛知県のすべての市町村が加入する「愛知県後期高齢者医療広域連合」が主体となって、市町村と協力して行います。
・広域連合 被保険者の認定、資格確認書の発行、医療の給付、保険料の決定など
・弥富市 資格確認書の引渡し、保険料の徴収、各種申請や届出の受付など
愛知県後期高齢者医療広域連合については、こちらをご覧ください。
被保険者
75歳以上の方
75歳の誕生日から加入します。加入についての手続きは必要ありません。
65歳以上75歳未満で一定の障がいのある方
広域連合の認定を受けることにより、加入することができます。加入される場合は保険年金課にて認定の申請をしてください。
一定の障がいがある方とは
- 身体障がい者手帳 1~3級
- 身体障がい者手帳 4級(音声、言語、下肢1・3・4号)
- 療育手帳 A判定(1・2度)
- 精神障がい者保健福祉手帳 1・2級
会社の健康保険などの被扶養者だった方も対象になります
これまで国民健康保険や会社の健康保険の被保険者であった方はもちろん、会社の健康保険や共済組合などの被扶養者であった方も、後期高齢者医療に該当された時点で、それまで加入していた健康保険の資格は喪失となり、後期高齢者医療制度の被保険者となります。(脱退手続きは、加入保険にご確認ください。)
後期高齢者医療資格確認書
令和6年12月2日から健康保険証が廃止されたことにより、新たに75歳に到達される方には、誕生日の前月末までに「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」がご自宅に郵送されます。お手続きは必要ありません。お手元に届きましたら、ご自身の登録内容を確認してください。
愛知県外から転入された場合や、65歳以上75歳未満で一定の障がいがある方が後期高齢者医療制度に加入する場合は、保険年金課での申請によって資格確認書または資格情報のお知らせを交付します。
交付される書類 | 交付対象者 |
---|---|
資格確認書 |
マイナンバーカードをお持ちでない方 マイナンバーカードは持っているが健康保険証利用登録をされていない方) |
資格情報のお知らせ |
マイナ保険証をお持ちの方(マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方) |
有効期限
資格確認書および資格情報のお知らせは1年ごとに更新され、有効期限は7月31日です。
マイナ保険証の有無に応じて、更新された資格確認書または資格情報のお知らせを毎年7月末までに郵送でお届けします。
資格確認書は簡易書留(転送不要)でお届けします
資格確認書は、原則、被保険者の住民登録地へお届けするため「転送不要」となっています。このため、郵便局へ転居・転送サービス手続きをされていても転送先へお届けすることはできません。
住民登録地以外へのお届けを希望する場合は、別途「送付先変更」の申請が必要となりますので、保険年金課へお越しください。
マイナンバーカードと健康保険証の一体化について
被保険者証は令和6年12月2日から新規発行が廃止されました
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、被保険者証は令和6年12月2日に新規発行が廃止されました。なお、令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、住所や負担割合などに変更がない限り、令和7年7月31日までご利用いただけます。
また、令和7年8月の年次更新以降は、マイナ保険証の保有状況により「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。
被保険者証の廃止以降は、マイナ保険証をお持ちでない方には、当面の間、申請によらず「資格確認書」を交付します。
資格確認書を医療機関・薬局窓口で提示することで、今までの被保険者証と同じように医療機関を受診できます。当面の間、マイナ保険証をお持ちでない方、その他広域連合が必要と認めた方については、本人の申請によらず資格確認書を交付します。
被保険者証の廃止以降において、マイナ保険証をお持ちの方には、被保険者資格などを記載した「資格情報のお知らせ」を交付します。
自身の被保険者資格などが容易に把握できるよう、A4サイズのお知らせを交付します。なお、「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関を受診できません。
ただし、令和7年7月31日までの後期高齢者医療の暫定的な運用として、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、新規加入者や券面情報に変更があった場合は「資格確認書」交付します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課 福祉医療グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。