後期高齢者医療制度のしくみ
後期高齢者医療制度は、すべての75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方が加入し、都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域連合(保険組合にあたる)と市町村が協力して運営します。
・広域連合 :医療の給付、保険料額の決定、被保険者証などの交付
・弥富市 :申請や届出の受付、保険料の徴収、被保険者証の引渡し
愛知県後期高齢者医療広域連合については、愛知県後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください。
被保険者
- 75歳以上の方は全員被保険者となります。(生活保護の被保護者は対象者から除かれます。)
- 愛知県後期高齢者医療広域連合の区域内(愛知県内)に住む方です。
対象となる日
- 75歳以上の方:75歳の誕生日当日
- 65歳以上の一定の障がいがある方で、広域連合の認定を受けた方:広域連合の認定を受けた日
会社の健康保険などの被扶養者だった方も対象になります。
75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方はすべて、後期高齢者医療制度の被保険者となります。
これまで国民健康保険や会社の健康保険などの被保険者だった方はもちろん、会社の健康保険や共済組合の被扶養者だった方も後期高齢者医療制度の被保険者となります。
新しい保険証が交付されます。
後期高齢者医療制度の被保険者には、新しい保険証が一人に1枚交付されます。
保険証には自己負担割合が記載されていますので、医療機関を受診されるときは窓口にて提示してください。
有効期限は通常1年(8月1日から翌年7月31日)となり、毎年7月に新しい保険証をお届けします。
これから75歳になる方には、誕生日の前月(1日生まれの方は前々月)の下旬に保険証をお送りします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課 福祉医療グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。