療養の給付
ページID Y1000109 更新日 令和6年12月2日 印刷
医療機関などの窓口で保険証などを提示すれば、医療費の一部を支払うことで診療などを受けることができます。残りは国保が負担します。
国保で受けられる医療
- 診察・検査
- 病気やケガの治療
- 薬や注射などの処置
- 入院または看護
- かかりつけ医による訪問診療(在宅療養)
- 訪問看護(医師が必要と認めた場合)
窓口で支払う自己負担割合
- 70歳以上75歳未満 :2割または3割 ※ 下記判定参照
- 小学校入学後から70歳未満:3割
- 小学校入学前(6歳に達する日以降の最初の3月31日まで):2割
※ 70歳以上75歳未満の方の所得区分・負担割合
自己負担割合は、70歳以上75歳未満の国保被保険者の住民税課税所得に基づき判定します。
毎年7月に前年の所得状況により判定し、8月から翌年7月までの間で適用されます。ただし、年度途中で世帯異動・所得更正・法改正があった場合は、負担割合が変わることがあります。
所得区分 |
判定方法 |
負担割合 | ||||||||
低所得者1 |
同じ世帯の世帯主および国保被保険者が住民税非課税で、その世帯の各種所得が 必要経費と控除(年金所得は控除額80万円で計算)を差し引いたときに0円となる人 |
2割 | ||||||||
低所得者2 | 同じ世帯の世帯主および国保被保険者が住民税非課税の人(低所得者1以外の人) | 2割 | ||||||||
現役並み所得者 |
同じ世帯に住民税課税所得(調整控除が適用されている場合は控除後の金額)が145万円以上の70歳以上75歳未満の国保被保険者がいる人。 基礎控除後の総所得金額などの合計額が210万円以下の場合は一般の区分になります。 また、住民税課税所得が145万円以上でも、次のいずれかの場合は、申請により一般の区分になります。
|
3割 | ||||||||
一般 | 上記以外の人 | 2割 |
70歳以上の人の医療
70歳の誕生日の翌月(誕生日が1日の方は当月)から負担割合が変わります。
誕生日が令和29年12月1日以前の方
現在お手元にある「保険証」と「高齢受給者証」を医療機関に提示して下さい。
誕生日が昭和29年12月2日以降の方で、
マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証をご利用ください。70歳の誕生月翌月の1日から高齢者(70歳から74歳の方の所得区分に応じた)の区分に変更になります。また、「資格情報のお知らせ」を送付しますので、マイナンバーカードで受診の際に一緒にお持ちください。
マイナ保険証をお持ちでない方は、70歳の誕生月の下旬(1日生まれの方は誕生月の前月の下旬)に高齢者(70歳から74歳の方の所得に応じた)負担割合の「資格確認書」を郵送します。医療機関に受診するときは資格確認書を提示してください。
(注1)資格確認書や資格情報のお知らせが届いた方は、お手元にある保険証を使わないでください。
(注2)修正申告を行ったなどの理由で所得の状況が変わったときは、8月1日に遡って負担割合の再判定を行います。負担割合が変更となった場合、遡って差額分をお支払いただくこともありますので、ご了承ください。
保険による診療を受けられないもの
健康診断・予防注射・仕事中のケガや病気・美容整形・差額べッド代・歯科材料費(金合金など)・人間ドック・正常な分娩など
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課 国保グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。