赤い羽根共同募金作品・福祉体験作文コンクール表彰式および福祉映画会
ページID Y1002737 更新日 平成29年12月21日 印刷
赤い羽根共同募金作品・福祉体験作文コンクール表彰式
12月17日、総合社会教育センターで、「赤い羽根共同募金作品・福祉体験作文コンクール表彰式」が行われました。
「赤い羽根共同募金作品コンクール」では、市内の小中学校の推薦による作品の中から選ばれた、ポスターと書道の作品の中から優秀な作品に表彰状が贈られました。その中でも、ポスターの部 金賞の鈴木紫織さんは、愛知県共同募金会 特賞 朝日新聞厚生文化事業団賞を受賞され、ポスターの部 銀賞の柴田 帆乃花さんは、愛知県共同募金会 銀賞を受賞されました。
また、「福祉体験作文コンクール」では、市内の小中学校および高校生を対象に、福祉体験を通じて成長していく過程や体験の中での新たな気づきをテーマに制作した作文の中から優秀な作品に表彰状が贈られました。
表彰後、最優秀賞の浅野 佑太さんによる受賞作文「今ぼくができること」の朗読発表が行われました。認知症をテーマにした作品で、自身の体験を交えながら、今自分自身ができることなどを綴った作文が読み上げられました。
また、表彰式後には、福祉映画会が行われ、東日本大震災で被災した福島県南相馬市を舞台に制作されたドキュメンタリー映画「Life~生きてゆく~」が上映されました。
書道の部 | ポスターの部 | |
---|---|---|
金賞 | 大江 遥陽(弥生小学校5年生) | 鈴木 紫織(十四山東部小学校6年生) 【愛知県共同募金会 特賞 朝日新聞厚生文化事業団賞 受賞】 |
銀賞 | 牧村 望未(十四山中学校3年生) | 柴田 帆乃花(日の出小学校2年生) 【愛知県共同募金会 銀賞 受賞】 |
銅賞 | 太田 和佳那(白鳥小学校4年生) | 鈴木 悠仁(大藤小学校6年生) |
入選 | 伊藤 菜摘(弥富中学校3年生) | 日高 愛梨(弥富中学校3年生) |
服部 亜虹(弥富北中学校2年生) | 中野 日和稀(弥富北中学校1年生) | |
柿本 七摘(桜小学校6年生) | 川合 志穂(白鳥小学校3年生) | |
仙石 大翔(大藤小学校6年生) | 一柳 杏樹(桜小学校2年生) | |
佳作 | 佐藤 大聖(十四山東部小学校6年生) | 貝沼 悠希(十四山中学校1年生) |
早川 心彩(十四山西部小学校6年生) | 大羽 菜々美(十四山西部小学校6年生) | |
佐藤 愛実(日の出小学校5年生) | 伊藤 詩菜(栄南小学校5年生) | |
伊藤 暖々花(栄南小学校4年生) | 新村 若菜(弥生小学校4年生) |
最優秀賞 | 浅野 佑太(十四山東部小学校5年生) 「今ぼくができること」 |
|
---|---|---|
優秀賞 | 泊 颯蘭(桜小学校1年生) 「ぼらんてぃあにいって」 |
|
秀逸 | 天木 星来(弥富北中学校1年生) | 市野 加菜(十四山中学校1年生) |
入選 | 山岸 楓(白鳥小学校6年生) | 住田 爽士(十四山東部小学校6年生) |
山下 澄華(十四山西部小学校6年生) | 槙 涼音(白鳥小学校5年生) | |
佳作 | 松田 彩希(愛知黎明高校1年生) | 安藤 春茄(弥富中学校2年生) |
古市 彩(弥富中学校2年生) | 西尾 晟奈(日の出小学校4年生) |
福祉体験作文朗読発表
赤い羽根共同募金作品コンクール受賞作品
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 人事秘書課 秘書広報グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。