自転車の交通違反に「青切符」が導入されます!
ページID Y1006848 更新日 令和7年10月20日 印刷
令和8年4月1日に施行
概要
令和6年5月に成立した改正道路交通法に基づき、令和8年4月1日から、自転車の交通違反に対して、交通反則制度(青切符)による取締りが行われることになりました。
※交通反則通告制度(青切符)とは、違反者が反則金を納めれば、刑事罰が科されない制度です。
対象となるなる年齢は16歳以上で反則金額は原付バイク違反の違反と同等で対象違反行為は100種類以上あります。
自転車の主な違反と反則金
- スマホ等のながら運転 反則金 12,000円
- 信号無視 反則金6,000円(点滅信号は5,000円)
- 指定場所一時不停止 反則金5,000円
- 傘さしや大音量でのイヤホン等使用運転(公安委員会遵守事項違反) 反則金5,000円
- 遮断踏切立入り 反則金7,000円
- 右側通行(通行区分違反) 反則金6,000円
- 無灯火運転 反則金5,000円
- 並進運転 反則金3,000円
制度に関する詳細のご案内
-
概要資料 (PDF 334.5KB)
-
「自転車を安全・安心に利用するためにー自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入ー」(自転車ルールブック) (PDF 18.8MB)
- 自転車の安全利用の促進(警視庁)(外部リンク)
-
自転車の交通違反に交通反則通告制度「青切符」が適用!!(※16歳以上が対象)愛知県警察 (PDF 1.2MB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働課 交通防犯グループ
〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335
電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。